English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2007年6月8日に行われた国立情報学研究所(NII)オープンハウスでのCSIワークショップ「はじめての学術機関リポジトリ」のプレゼンテーション資料が公開されています。NIIオープンハウス2007 CSIワークショップ「はじめての学術機関リポジトリ」http://www.nii.ac.jp/irp/info/materials.html#openhouse2007参考:N…
「学術情報コンテンツの価値を高めるために、図書館、出版社が行うことは?」このようなテーマ設定のもと、エルゼビア・ジャパン社の主催、国立情報学研究所(NII)の後援で7月2日(東京)・3日(京都)に国際セミナーが行われます。NIIの学術コンテンツサービス研究開発センターの展開に…
京都大学図書館機構が、同機構からハーバード大学イェンチン(燕京)図書館に1年間の予定で研修出張中の司書・江上敏哲さんによる「ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ」を公開しています。ハーバード日記 : 司書が見たアメリカ - 京都大学図書館機構http://www.kulib.kyoto-u.ac.jp/modules/wordpress/…
AIP、APS、IEEEなど科学技術系の13の学協会が立ち上げると発表していた独自の学術文献検索ポータル“Scitopia.org”がサービスを開始しています。300万件以上の学術文献、特許、政府情報が検索できるようです。4月のプレスリリースの段階では13の学協会が参加するとしていましたが、6月の段階では…
5月にリニューアルオープンした千代田図書館が、1ヶ月で来館者10万人を突破したと発表しています。1日平均3,268人で、これは前年比4倍にあたるそうです。千代田図書館 リニューアルオープンから1 か月で来館者10万名を突破!http://www.library.chiyoda.tokyo.jp/press/pdf/070612.pdf参考:千代田区立図書館…
『カレントアウェアネス-E』107号を発行しました。□目次□■E655■ 公共図書館の価値を,どのように評価し,そして伝えるか?■E656■ ウェブ上の自治体刊行物収集状況(カナダ)■E657■ 上海ウィンドウ:中国関係図書が開く文化交流の窓■E658■ ISO/TC46 スペイン大会,開催される<速報…
エルゼビア社は、学術情報検索エンジンScirusがOpenURLに対応したことを発表しています。これにより、各機関は一定の設定を行うことで、Scirusの検索結果からリンク・リゾルバを通して各機関が契約・購読している電子ジャーナル等へナビゲーションすることが可能となります。また、Scirusは世界…
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー