国立国会図書館(NDL)が刊行するCDNLAO Newsletter(英文誌)の2007年3月号(第58号)で、日本、韓国、オーストラリア、ニュージーランドの各国立図書館が実施しているウェブアーカイビングについて紹介する記事が掲載されています。CDNLAO NewsletterNo.58, March 2007http://www.ndl.go.jp/en/publication/cdnlao/058/58in…
ARL Bimonthly Report. No.249December 2006http://www.arl.org/resources/pubs/br/br249.shtmlTable of Contents・The Research University and Scholarly Publishing: The View from a Provost's Officeby James V. Maher, Provost and Senior Vice Chancellor, University of Pittsburgh・NSF and ARL Conduct Workshop on Digital Data Stewardship・The Impact of Electronic Publishing on Tracking Resear…
米国議会図書館(LC)が設置している書誌コントロールの将来に関するワーキンググループの第1回公開ミーティングが、2007年3月8日、米国カリフォルニア州マウンテン・ビューのGoogle本社で開催されます。今回のテーマは「書誌データの利用者と利用(Users and Uses of Bibliographic Data)」で、Google Sch…
映画の中に出てくる図書館員や図書館関連の事象をクリップして、世間で図書館や図書館員がどのように見られているかを考察するドキュメンタリー"The Hollywood Librarian"が製作されています。今年6月のALA年次大会でワールドプレミアが行われるそうです。また、ケニアやペルーの図書館事情や教…
北米研究図書館協会(ARL)が、ワイリー(Wiley)社によるブラックウェル(Blackwell)社の買収のどこがどう問題なのかを解説した文書を発表しています。なお、両社の合併はすでに2月に完了しています。Issue Brief: John Wiley and Sons' Acquisition of Blackwell Publishinghttp://www.arl.org/bm~doc/issue_brief_wiley_…