デジタル写真産業の国際協会I3A(International Imaging Industry Association)が、デジタル写真画像の保存方法を学ぶための消費者向けサイト“SaveMyMerories.org”を立ち上げています。このサイトでは、以下のような構成になっています。・Learn:ハードウェア、ソフトウェア、その他要素のそれぞれで、デ…
小規模図書館における調査研究事業に対し資金援助を行う“職場における研究賞”(RIWA: Research In The Workplace Award)が発表されました。このRIWAは、図書館等における調査研究文化の促進と、エビデンスに基づく実践の支援を目的として、CILIPの協力機関であるIFMH(Information for the Management of Healthcare…
英国の科学・イノベーション局(Office of Science and Innovation: OSI)が、科学・イノベーション分野で世界に際立つ地位を保ち、高めるために、国家規模で必要な電子情報インフラ(e-infrastructure)を開発する必要を論じた報告書“Developing the UK’s e-infrastructure for science and innovation”を作成・公開しまし…
Web2.0と呼ばれるウェブテクノロジーとは何か、これによって我々にもたらされているものは何か、を簡潔に紹介する動画“Web 2.0 ... The Machine is Us/ing Us”が、YouTubeで大きな注目を集めています。図書館界でも、米国学校図書館協会(AASL)のブログなどがこれを紹介しています。この動画の製作者…
書籍の電子商取引に用いられているメタデータ規格に“ONIX”(ONline Information eXchange)がありますが、この規格に則って書籍メタデータを提供している出版社のデータ(2007年2月9日時点で106,715件)を集め、検索できるようにしたウェブサイトができています。ONIX Record Searchhttp://dali.cdlib.org:8080/onix/…
Google Book Searchの検索結果のサムネイル画像を、自分のウェブサイトに貼り付けられるAJAX API“Book Bar”が公開されています。縦方向に画像を並べるか、横方向に並べるかを選択し、次いで検索語(複数指定も可能)を指定し、最後に自分のウェブサイトのURLを入力すると、HTMLに貼り付けるための…