英サウサンプトン大学(University of Southampton)が中心となって進めていたEPrints Community Projectの最終レポートが公表されています。Taking EPrints to the next level: Final Report from the EPrints Community projecthttp://ie-repository.jisc.ac.uk/115/
ハリー・ポッターシリーズ最終巻『ハリー・ポッターと死の秘宝』に登場する作中作を作者・ローリング氏が手書きで作成した、世界で7点しかない本『吟遊詩人ビードルのおはなし(The Tales of Beedle the Bard)』をオークションで195万ポンドで落札した米Amazon.comが、同書を紹介する写真・動画と、…
米国におけるインターネットの社会的影響について調査を行っているPew Internet & American Life Projectが12月16日、オンラインでの個人情報に関する人々の意識調査の報告書“Digital Footprints: Online identity management and search in the age of transparency”を刊行しています。Digital Footprints(電子足跡)とは、人々がウ…
Googleが、人々が持つ知の共有を促進するためのプロジェクト“knol”(a unit of knowledgeから命名)を開始していると、公式ブログで報告しています。これは、あらゆる事柄について、誰でも記事を書くことができるような仕組みで、その成果はオンラインでウェブページのように公開されるとのことです。Googleでは「誰がその記事を書いたのかは、読者にとってコンテンツを理解するのに有益である」として、執筆者に焦点を当てる仕組みとするとしています。
米国議会図書館(LC)の本館「トーマス・ジェファーソン館」では、パブリックスペースの改築が行われていましたが、このほど完了し、2007年12月13日から「初期アメリカを探索する(Exploring the Early Americas)」を開催しています。これは、コロンブスによる新大陸発見以前のアメリカ大陸の文化…