English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2006年7月7日現在で世界64か国、37言語の360の新聞をオンラインで即日提供しているサービス“NewspaperDirect”を、図書館向けサービス“ND Press”として、ProQuest社が提供し始めました。このサービスには、複数のプリンタに出力可能、自動/手動での出力が可能、過去60日分のデータを保持、新聞全体…
フランス国立図書館(BnF)が、食料の安全性、食事の形態をはじめ食料に関する現状や問題を取り上げた文献のリストを公開しています。L’ALIMENTATION AU XXIe SIECLEhttp://www.bnf.fr/pages/collections/coll_d2.htm#alimentation
Thomson Scientific社が毎年発表している、学術雑誌のインパクトファクターに対し、オープンアクセス誌PLoS Medicineがエディトリアルで批判を展開しています。・インパクトファクターを測定する際の分母となる「引用可能な」(citable)論文の定義は公開されておらず、あいまいである・否定的な引…
ローラ・ブッシュ大統領夫人に対し、米国学校図書館員協会(AASL)はCrystal Apple賞を贈呈すると発表しました。Crystal Apple賞とは、学校図書館や学生に対して大きなインパクトのある活動をおこなった個人や団体にAASLが与える賞で、子供やヤング・アダルトに対する学校図書館の役割について、夫…
内閣府のウェブサイトに、『「公共サービス改革基本方針」の作成に係る意見の募集、情報公開要請の受付について』が掲載されています。この意見募集・情報公開要請の受付は、7月1日から施行された「競争の導入による公共サービスの改革に関する法律」(「公共サービス改革法」)に基づ…
1947年から1954年にかけて、米国で図書館に加えられた検閲、特に「マッカーシズム」(McCarthyism; 赤狩り)に対し、ALAをはじめとした図書館がどのように対応したのかに関する修士論文が、ウェブで公開されています。Francoeur, Stephen. "McCarthyism and Libraries: Intellectual Freedom Under Fire, 1947-1954." Master'&…
米国議会の専門新聞、The Hill紙によると、6月末にワシントンD.C.を襲った豪雨と洪水によって米国公文書館(NARA)をはじめとする多くの機関が被害を受けた際、LCは高地にあり特に被害を受けなかったものの、資料保存・修復部門のスタッフは24時間体制で有事に対応できるようにしていたとのことです。このほか同紙では、LCで行っている資料を救出するための訓練や、救出方法のプログラムについて紹介しています。LCでは、全国レベルの資料保存・災害対策プログラムの開発も計画している、とのことです。
Library strengthens its flood defenses - The Hillhttp://www.hillnews.com/thehill/export/TheHill/News/Frontpage/070506/loc.html Thursday, July 06, 2006付けLISNewsの記事
米国ウィスコンシン州のマスキーゴ(Muskego)市の市長が、給料の半額程度を返上して、市立図書館が学校期間中に日曜開館するための費用に充てると発表したそうです。Wisconsin Mayor to Fund Sunday Hours from His Salary - American Libraries onlinehttp://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/2006abc/june2006ab/muskego.htm
フィリピン・ミンダナオ島にあるアグサン・デル・スル(Agusan del Sur)州では、湿地帯に住んでおり学校に通うのが困難な人々のために、人々が移動手段としてふだん使っている伝統的なボート“baroto”を学校・図書館として用いるプロジェクトが進められています。このボートは太陽電池で自…
news.comの記事によると,このたびオンライン版ウェブスターのアップデートがおこなわれ,"google"が,「Googleサーチエンジンを使って,ワールドワイドウェブ上の情報を取得する」意の動詞として掲載されたとのことです。また,6月15日におこなわれたオックスフォード英語辞典(OED)のアップデー…
情報システムを使う側の企業等に求められるスキルを定義し、情報システム部門の強化・人材の育成を図るため、経済産業省が作成してきた「情報システムユーザスキル標準(UISS)」のVer1.0が、6月23日公表されました。この文書では、情報システムの利用に際しどのようなタスクがあるか、それ…
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー