2022年1月8日、持続性・拡張性を備えたオープンサイエンスのための科学・学術基盤の実現を目指して活動する国際的なイニシアチブInvest In Open Infrastructure(IOI)が、ウェブページ“Catalog of Open Infrastructure Services”を公開したと発表しました。
2021年8月17日から19日にかけて,2021年世界図書館・情報会議:国際図書館連盟(IFLA)年次大会(E2205ほか参照)が,“Let's Work Together for the Future”をテーマとして開催された。2020年は新型コロナウイルス感染症感染拡大の影響で中止となったため,2年ぶりである。
Bridges, L.M.; Pun, R.; Arteaga, R.A. ed. Wikipedia and Academic Libraries: A Global Project. Maize Books, 2021. ISBN 978-1-60785-672-6.
近年,オンライン百科事典Wikipediaを教育に活用する試みが展開されており,2017年には国際図書館連盟(IFLA)により大学・研究図書館とWikipediaの連携に関する報告書が発行された(E1922参照)。さらに2021年9月,世界各国の大学図書館員等がWikipediaおよびその姉妹プロジェクトとのコラボレーションについて報告した単行書“Wikipedia and Academic Libraries: A Global Project”(以下「本書」)が,米・ミシガン大学のMichigan Publishingにより出版されたので紹介したい。本書はオープンアクセスで公開されているほか,2021年10月に印刷版も刊行されている。
米国国立衛生研究所(NIH)は2021年10月,NIHのワーキンググループ“Lifecycle and Metrics Working Group”(以下「WG」)およびサブグループの“Metrics for Repositories Working Group”(以下「MetRe」)による報告書“Metrics for Data Repositories and Knowledgebases: Working Group Report”(以下「本報告書」)を公開した。本稿では,その概要を紹介する。