English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2019年5月15日、文化遺産の継承に多大な貢献をした個人・団体を顕彰する「第13回読売あをによし賞」(読売新聞社主催)の受賞者が発表され、災害で被災した古文書等の保全活動のほか、全国の同様の組織によるネットワーク構築にも取り組む「歴史資料ネットワーク」が特別賞を受賞しました。
同賞は、顕彰活動を通じた、文化遺産保護、継承に対する国民世論の高まりを目的に2006年に創設された賞で、専門家による委員会で本賞、奨励賞、特別賞が決定されます。
第13回読売あをによし賞(読売新聞社,2019/5/15)https://info.yomiuri.co.jp/contest/clspgl/detail/4534.html
論文閲読補助サービスScholarcyが、BMJ社の依頼を受け同社の発行する雑誌に掲載された100年超分の論文の引用データを機械的に抽出・整形したプロジェクトの概要を紹介しています。
BMJ社はI4OCに提供・公開する引用データを作成するために、Scholarcyにデータの抽出・整形を依頼したとのことです。I4OCで引用データを公開するにはCrossRefのXML形式で引用データを持つ必要がありますが、BMJ社が刊行する雑誌の過去分については、PDFデータしか存在しないものが多数ありました。そこでBMJ創刊当時の1840年代から1998年までの約20万件の論文について、Scholarcyに対しPDFからの引用データの自動抽出と、XML形式への整形が依頼されたとのことです。
国立情報学研究所(NII)は、2019年5月28日に、2020年以降の目録所在情報システム(CAT2020)テスト用サーバの運用を開始し、併せてCAT2020における変更点に対応したマニュアル類の案を公開すると発表しています。
テスト用サーバは、CAT2020での新機能を搭載しており、実際に使用することにより目録・ILL業務が問題なく継続できるかを確認するためのものです。運用期間は2020年2月28日までの予定です。
公開されるマニュアル案は、『目録情報の基準 第5版』(案)及び『目録システムコーディングマニュアル(改訂版)』(案)です。
テスト用サーバ、マニュアル案のいずれについても、フィードバックを受け付けています。
CAT2020テスト用サーバ運用開始及びマニュアル案公開について(NII, 2019/5/20) https://www.nii.ac.jp/CAT-ILL/2019/05/cat2020_1.html
2019年4月30日付の報道で、カナダ放送協会(CBC)が、地域の食をめぐる問題に取り組むノバスコシア州のハリファックス公共図書館を取り上げています。
五分の一の住民が栄養価の高く手頃な価格の食べ物を入手できず、お腹をすかせた住民も多いなど、同地域において食の安全が大きな課題であることから、同館では、軽食の提供や食育・料理のワークショップを実施しているとのことです。
多くの職員が、手頃な価格での食事の作成方法や食に関するメッセージを伝える方法を身につけており、地元の食材や料理、栄養に関する情報を提供しています。
放課後の子どもに健康的な軽食を提供する事業では、提供することで子どもが明るくなって集中的に学ぶことができるようになるため、宿題に取り組むようになったという効果や、2019年の春に、中央図書館と同館のサックビル公共図書館で食に関するワークショップを実施するためのキッチンが設置される予定であることが紹介されています。
同取組は、住民とつながっており、人々に大きな社会的価値と帰属意識をもたらす点で重要であるとのフードコーディネーターのコメントが紹介されています。
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー