English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2019年10月11日、東京国立近代美術館アートライブラリは、美術関連情報の調べ方を紹介するウェブページ「美術文献ガイド」を第6版に更新したことを発表しました。
アートライブラリのスタッフが作成した調べ方案内であり、所蔵資料を紹介しながら美術文献へのアクセスを解説するものです。「東京国立近代美術館のツールを使う」「人物情報の探し方」「作品情報の探し方」「展覧会情報の探し方」「雑誌情報の探し方」の5章構成となっています。
東京国立近代美術館アートライブラリhttps://www.momat.go.jp/am/library/ ※「お知らせ」のコーナーに「2019/10/11 「美術文献ガイド(美的工具書)」を改訂しました」とあります。
美術文献ガイド 6th ed.(東京国立近代美術館アートライブラリ)https://www.momat.go.jp/am/library/art_library_guide_6th/
2019年9月10日、東京国立近代美術館アートライブラリが、東京国立近代美術館で作成された著作物をインターネット上で無料公開する「東京国立近代美術館リポジトリ」の公開を発表していました。
同日時点では、『東京国立近代美術館研究紀要』『活動報告』『現代の眼』の一部を公開していること、今後コンテンツを順次拡充することが紹介されています。
東京国立近代美術館アートライブラリhttps://www.momat.go.jp/am/library/ ※「お知らせ」のコーナーで、2019年9月10日付けのお知らせとして「東京国立近代美術館リポジトリ」の公開が紹介されています。
東京国立近代美術館リポジトリhttps://momat.repo.nii.ac.jp/
2019年10月3日、研究者が信頼できるジャーナルを特定するのを支援するキャンペーン“Think. Check. Submit.”は、同キャンペーンに、単行書のオープンアクセス(OA)を推進する欧州のコンソーシアムOAPENが参加したと発表しました。
単行書においても同キャンペーンのツール・リソースへの需要があるため、今回のOAPENの参加は、同キャンペーンにとって戦略な重要な進展であるとしています。
OAPEN joins Think. Check. Submit.(Think. Check. Submit,2019/10/3)https://thinkchecksubmit.org/2019/10/07/oapen-joins-think-check-submit/
2019年10月11日、国立文化財機構は、京都国立博物館・奈良国立博物館・九州国立博物館各館が策定した新時代プランを公表しました。
2019年10月9日、福島県の南相馬市立中央図書館が、開館10周年事業 「声の森プロジェクト」を実施すると発表しています。
12月に同館が開館10周年をむかえるにあたって、図書館での思い出や、出会った本のこと、これからどんな図書館であってほしいかなどを、メッセージカードで募集するもので、寄せられたカードは、12月1日から12月22日まで同館内で展示されます。
あわせて、図書館や読書を題材にした文芸作品や美術作品なども募集し、同じく12月1日から12月22日まで同館内で展示します。
中央図書館開館10周年事業 『声の森プロジェクト』(南相馬市,2019/10/9)https://www.city.minamisoma.lg.jp/portal/sections/61/6180/61801/1/10222.html
宮城県図書館が、2019年10月11日から12月15日まで、同館3階の東日本大震災文庫で、東日本大震災文庫ミニ展示「震災とアート」を実施します。
アートで表現された震災や,アートを通じた復興支援などを取り扱った資料の一部を展示するものです。
東日本大震災文庫ミニ展示「震災とアート」(宮城県図書館)http://www.library.pref.miyagi.jp/latest/events/exhibition/1437-shinsaibunko-201910.html
参考: 宮城県図書館、東日本大震災文庫ミニ展示「震災と学校」を実施 Posted 2019年8月13日https://current.ndl.go.jp/node/38777
2019年10月11日、栃木県立図書館が、同館ウェブサイトで、台風19号接近による県内市町立図書館等の臨時休館・開館時間の変更等の情報を掲載するページを公開しました。
情報は随時更新しています。
【お知らせ】台風による栃木県内図書館の休館情報(栃木県立図書館,2019/10/11)http://www.lib.pref.tochigi.lg.jp/index.php?key=joq4vw168-573#_573
2019年10月7日、独・De Gruyter社は、大学出版局の新刊電子書籍の完全なコレクションをDRMフリーかつ同時アクセス数制限なしで、学術図書館等に提供する持続可能なビジネスモデルとして、“University Press Library”を立ち上げたことを発表しました。
“University Press Library”は、De Gruyter社主導の下、米国の大学出版局3社と米国の図書館等のネットワークLYRASIS及び10の学術図書館が参加して、2014年から5年間行われた試験プロジェクトの成果です。
立ち上げ時点で“University Press Library”に参加する大学出版局として、以下の10社が挙げられています。
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー