English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2018年8月16日、神奈川県の平塚市図書館が、4月の図書館設置70周年を受け、平塚市図書館協議会からの提案を受け職員が考案した記念キャラクター「ぶくまる」のLINEスタンプの販売を開始しました。
販売価格は、1セット24スタンプ120¥(50LINEコイン)で、売上金の35%が市の収入となり、図書購入費に充てられます。
ぶくまるLINEスタンプ販売(平塚市図書館,2018/8/16)https://www.lib.city.hiratsuka.kanagawa.jp/info?1&pid=209
平塚市図書館キャラ「ぶくまる」(LINE STORE)https://store.line.me/stickershop/product/4040283
新潟市美術館が、2018年11月3日から12月16日まで、企画展「フランス国立図書館版画コレクション ピカソ 版画をめぐる冒険」を開催します。
フランス国立図書館が所蔵するピカソの版画89点と新潟市美術館が所蔵するピカソの油彩画と版画4点を展示するものです。
ピカソ 版画をめぐる冒険 フランス国立図書館版画コレクション(新潟市美術館)http://www.ncam.jp/exhibition/4577/
プレスリリース [PDF:6ページ]http://www.ncam.jp/wp-content/uploads/99f5277f1a82df5723bb36b02272657b.pdf
埼玉県の杉戸町立図書館が、2018年8月18日から8月24日にかけて、創作室等の広い部屋を貸出すことで夏休みの工作課題・自由研究を支援する「夏休み宿題がんばり隊」を開催中です。
事前(8月4日から8月16日まで)に申し込んだ児童・生徒(個人・グループ)に、創作室(絵の具等を使った工作・描画・水を使う実験用)や集会室(水を使わない自由研究等用)を貸出して、夏休みの宿題(工作課題・自由研究)の完成を支援するものです。各部屋は無線LANの利用も可能です。
広い諸室で自由研究を!「夏休み宿題がんばり隊」を開催します(杉戸町立図書館)https://www.town.sugito.lg.jp/cms/page11570.html
参考: 杉戸町立図書館(埼玉県)、小・中学生対象の「朝活図書館」を実施 Posted 2017年8月21日http://current.ndl.go.jp/node/34536
2018年8月2日、株式会社オトバンクが、オーディオブックの利用傾向に関するアンケート調査の結果を発表しています。
6月23日から6月29日にかけて、同社のオーディオブック配信サービス「audiobook.jp」の利用者1,698人を対象にインターネットを用いて行った調査で、オーディオブックを使った人の約半数が「読書する機会増えた」と回答し、「本屋や図書館に行く機会が増えた」との回答も10%を占めたことなどが紹介されています。
その他、オーディオブックを利用するシーン、オーディオブックの魅力、オーディオブックを利用したきっかけ等の調査結果が紹介されています(audiobook.jp調べ)。
オーディオブックの利用傾向に関するアンケート調査を行いました(オトバンク,2018/8/2)https://www.otobank.co.jp/news/180802/
2018年8月21日、出版社・学協会が公的助成研究成果のパブリックアクセス拡大に向けて組織した官民イニシアティブCHORUSは、米国国立標準技術研究所(NIST)がCHORUSに加盟したと発表しました。
National Institute of Standards and Technology (NIST) Signs Participation Agreement with CHORUS(CHORUS,2018/8/21)https://www.chorusaccess.org/nist-signs-participation-agreement-chorus/
参考: 米国国立標準技術研究所(NIST)、CHORUSと連携して、同所が資金提供した研究結果へのパブリックアクセスを改善する試行プロジェクトを開始 Posted 2015年12月4日http://current.ndl.go.jp/node/30142
2018年8月20日、国立研究開発法人国際農林水産業研究センター(JIRCAS)が、公式ウェブサイト掲載情報の、CSV型式、および、schema.orgや共通語彙基盤コア語彙バージョン2.4.1などの語彙を使用してRDF(Resource Description Framework)で記述したJSON-LD形式での提供を開始しました。
現在同型式でダウンロード可能な情報は、JIRCASの動き、現地の動き、イベント・シンポジウム、刊行物、出張報告書、研究成果情報、調達情報(入札公告)です。
利用ルールは、政府標準利用規約(第2.0版)準拠(CC BY 4.0互換)の「Webサイトの利用について」に基づきます。
公式Webサイト掲載データの提供を開始しました(JIRCAS,2018/8/20)https://www.jircas.go.jp/ja/reports/2018/r20180820
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー