English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2018年3月15日、国際図書館連盟(IFLA)、国際出版連合(IPA)、国際STM出版社協会(STM)が共同で、アイデアの創造や情報へのアクセスに関するプレスリリースを発表しました。
プレスリリースでは、世界知的所有権機構(WIPO)における著作権関連の議論を前進させるべきこと、研究者を故意に欺くような学術雑誌に関する課題に共同で取り組むこと、文字資料は重要な遺産として適切に保存されるべきこと、情報の量が増えても質も維持されるべきであること、などが述べられています。
Supporting Quality Information: IFLA, Publishers' Organisations Issue Joint Press Release(IFLA, 2018/3/15)https://www.ifla.org/node/34290
テキストマイニングを採用した人文・社会科学分野の研究動向や実践の調査結果をまとめたホワイトペーパーが公開されています。
テキストデータ、分析のためのツール、テキストマイニングのための研修などに対する研究者のニーズを明らかにしています。調査結果は、HathiTrust Research Center(HTRC)のツールやサービスの開発に役立てられます。
HathiTrust Research Center User Requirements Study White Paper(IUScholarWorks, 2018/3/9)http://hdl.handle.net/2022/21924
HathiTrust Research Center User Requirements Study White Paper(IDEALS, 2018/3/9)http://hdl.handle.net/2142/99157
Library Technology Guidesを運営するブリーディング(Marshall Breeding)氏による、図書館システムに関する国際調査の第11回目となる2017年版の結果が公表されています。製品版・オープンソースシステムの両方を含む127の製品について、米国、カナダ、オーストラリア、英国、スペイン、スウェーデン、ニュージーランドなど、87か国から3,992件の回答を得ました。
今回は国際的な傾向を把握するために、質問フォームは英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、フィンランド語で提供されました。3,992件の回答のうち、公共図書館からは1,641件、大学図書館からは1,201件、学校図書館からは526件などとなっています。20件以上の回答があったのは23の製品でした。
今回の調査結果として、大規模な公共図書館と小規模な公共図書館は製品版、中規模の公共図書館はオープンソースシステムを好むこと、ほとんどの大学図書館は新世代のLSP(Library Services Platform)に対して高い評価を与えているものの、従来の統合図書館システム(ILS)に比べて紙媒体の資料の管理には適してないと認識していることなどを挙げています。
2018年3月18日付のInternet Archive(IA)のブログで、1970年代から1990年代にかけての携帯型ゲームや卓上型ゲームなどをエミュレートしたコレクションが紹介されています。
操作方法の説明が記載されているほか、当時のマニュアル類もデジタル化されて閲覧できるようになっています。
Some Very Entertaining Plastic, Emulated at the Archive(Internet Archive Blogs, 2018/3/18)https://blog.archive.org/2018/03/18/some-very-entertaining-plastic-emulated-at-the-archive/
Handheld History(IA)https://archive.org/details/handheldhistory
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー