English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2017年5月10日、国際図書館連盟(IFLA)が、図書館の、文化遺産を保護するという重要な活動を支援するため、政策綱領(policy statement)“Libraries safeguarding cultural heritage”を発表しました。
この政策綱領は国連「持続可能な開発のための2030アジェンダ」の目標11.4「世界の文化遺産及び自然遺産の保護・保全の努力を強化する」やユネスコによる「世界の記憶」事業を支援することを目的としています。
Libraries safeguarding cultural heritage (IFLA,2017/5/10)https://www.ifla.org/node/11387
2017年5月10日、米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が、報告書“Academic Library Impact on Student Learning and Success: Findings from Assessment in Action Team Projects”を公開しました。
大学・研究図書館が学生の学業面での「成功」に貢献していることを示すための3年間のプロジェクト“Assessment in Action: Academic Libraries and Student Success”(AiA)の3年目の成果をまとめたものです。
沖縄県の石垣市立図書館が、来館を呼び掛ける歌「石垣市立図書館に行こう」を作成し、2017年5月5日の「こどもの日」スペシャルおはなし会で披露したと地元紙で報じられています。
2016年の全国図書館大会(東京)で発表された、弓削田健介氏の「図書館で会いましょう」を聴いたのが作成のきっかけとなっており、2017年1月から2月にかけて行った同館の良いところに関するアンケートの結果等を参考に同館職員が作成したと紹介されています。
来館呼び掛け歌が完成 石垣市立図書館(八重山毎日新聞,2017/5/7)http://www.y-mainichi.co.jp/news/31584/
告知 来館呼びかけ歌♪「石垣市立図書館に行こう」の完成(やいまタイム)http://yaimatime.com/otoku/24010/ ※1番から3番までの歌詞が掲載されています。
奈良県の生駒市図書館が、「図書館とまちづくりワークショップ」提案事業の第1弾として「本棚のWA」を開催すると発表しています。
同館が、2016年度に実施した、「人と本、人と人をつなぐ図書館」をテーマに、これからの図書館について公募市民22人が意見を出しあった「図書館とまちづくりワークショップ」からの提案事業の1つで、提案メンバーを中心としたグループ「本棚サークル」と共催して実施します。
生駒市にゆかりのある人が講師となり、設定したテーマについて講演や本の紹介を行ない、また、参加者同士が同テーマについて語り合うことで、興味や発見を引き出すことを目的としています。
開催場所は、生駒駅前図書室で、今年度は3回の開催を予定しており、1回目は、6月17日の閉室後、地ビールの試飲もある『地ビールはお好き』が、2回目は、9月3日に、ミニヴァイオリンコンサートも実施する『秋の日のヴィオロンの』が予定されています。
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー