インドの総合学術誌Current Science誌の第107巻5号(2014年9月10日発行)に、”Predatory journals and Indian ichthyology”と題したオピニオン論文が掲載されています。この論文は論文処理費用(APC)を得ることだけを目的に、まともな査読をせずに論文を掲載する、いわゆる「ハゲタカ出版」がインドの科学研究に与える影響について、魚類の分類に関する研究を例に問題提起するものです。
2014年9月29日、官民連携イニシアティブ”The Clearinghouse for the Open Research of the United States”(CHORUS)に、米国化学会(ACS)、AIP Publishing、米国物理学会(APS)、計算機協会(ACM)、エルゼビア、Hindawi、ワイリーが新たに参加したと発表されています。2014年9月30日現在、CHORUSのページには、署名した出版社が99、サービスプロバイダ等関連機関が11掲載されています。
2014年9月25日、米国のノースカロライナ大学図書館情報学部(School of Information and Library Science)と、メリーランド大学の人文学テクノロジー研究所(Maryland Institute for Technology in the Humanities)による3年間のプロジェクトの成果として、図書館・博物館・文書館における電子情報資源収集・管理のためのオープンソースのソフトウェア“BitCurator 1.0”が公開されました。