2014年3月19日、オープンアクセスジャーナルのディレクトリであるDOAJ(Directory of Open Access Journals)が新たな雑誌情報の登録受付フォームを公開しました。新しい登録受付フォームでは、編集体制の透明性と質やライセンスの種類について等、従来よりも詳細な情報を入力する必要があります。これらの情報はその雑誌を評価し、DOAJに含めるべきか否かを決定する際に用いられるとのことです。
2014年3月24日、2014年国際アンデルセン賞(Hans Christian Andersen Awards)の受賞者が発表され、上橋菜穂子氏が作家賞(Author Award)を受賞しました。
国際アンデルセン賞は、1953年、国際児童図書評議会(International Board on Books for Young People : IBBY)により創設された子どもの本の国際的な賞で、「小さなノーベル賞」とも呼ばれているとのことです。現存する作家および画家の全業績に対し、IBBY各国支部より推薦された候補者の中から、国際選考委員会によって受賞者が選ばれ、2年に一度開催されるIBBY世界大会において、賞状とアンデルセンのプロフィールが刻まれたメダルが授与されるとのことです。
2014年3月20日、スタンフォード大学による「研究図書館によるイノベーション賞(Stanford Prize for Innovation in Research Libraries:SPIRL)」の結果が発表されました。
この賞は2013年から開始されたもので、2回目となる今回は、ノースカロライナ州立大学図書館の“James B. Hunt Jr. Library”が受賞したとのことです。また、日本の国立情報学研究所(NII)のJAIRO Cloudが功労賞(Commendations of Merit)を受賞しています。その他、ハーバード大学図書館の“LibraryCloud”、“StackLife”も功労賞を受賞したとのことです。
W3C's Accessible Rich Internet Applications (WAI-ARIA) 1.0 Expands Accessibility of the Open Web Platform(W3C, 2014/3/20付) http://www.w3.org/2014/03/aria.html.en
ACCESSIBLE RICH INTERNET APPLICATIONS (WAI-ARIA) 1.0 IS A W3C RECOMMENDATION(W3C, 2014/3/20)