英国研究会議(RCUK)の創造経済における著作権と新たなビジネスモデルに関する研究センターである"Creativity, Regulation, Enterprise and Technology(CREATe)"が、オープンアクセス出版に関するレポートを発表しました。これは、オープンアクセス出版、特に学術出版のオープンアクセスにおける現在の傾向、利点、欠点、問題と解決策等に関する文献レビューとのことです。
カナダの視覚障害者団体であるCNIB(Canadian National Institute for the Blind)の図書館が、DAISY形式のオーディオブックを配信する“Direct to Player”というサービスを2013年12月3日から開始していたようです。
“Direct to Player”は、同館の利用者を対象に、Wi-Fi機能の付いたDAISY形式のプレイヤーにオーディオブックを無料で配信するサービスとのことです。“Direct to Player”には12冊のオーディオブックが納められる仮想的な本棚が準備されており、利用者が指定したジャンルや著者などに基づいて、システムが自動的に選択した本が追加されるということです。不要な本を削除すれば、新しい本が自動的に追加される仕組みみとのことです。本の選択にあたっては、図書館システムによる自動選択のほか、CNIB Libraryの職員にアドバイスを求めることもできるとのことです。
2014年1月23日、Springer社は、同社創立以降の出版書籍全点を電子書籍で提供するSpringer Book Archivesプロジェクトが完了したと発表しました。
Springer Book Archivesとは、1840年代から2004年までに出版された同社の書籍を電子書籍としてSpringerLinkで提供するコレクションとのことです。当初およそ10万点の収録を予定していましたが、今まで絶版のため入手できなかった書籍を含め、最終的に11万点(うち英文書籍5万6,000点)を電子版で復活させたとのことです。