English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2013年8月8日、東北大学大学院工学研究科総合研究棟において、「津波災害の記憶を巡る」シンポジウムが開催されます。論題および報告者は次のとおりです。
・「津波災害と記憶」 首藤伸夫(東北大学名誉教授) ・「津波の記憶と伝承」 川島秀一(東北大学災害科学国際研究所教授) ・「災害の記憶を残す(仮)」 林勲男(国立民族学博物館准教授)
参加は無料で、事前申込も不要となっています。
なお、このシンポジウムは、東北大学災害科学国際研究所 平成25年度特定プロジェクト研究「災害の記憶・記録に関する拠点間の連携を通じた災害アーカイブ学の探求(研究種目B,代表:佐藤翔輔)」によるものとのことです。
「津波災害の記憶を巡る」シンポジウム (東北大学災害科学国際研究所)http://irides.tohoku.ac.jp/event/skk/index.html
2013年7月26日、情報知識学会は、『情報知識学会誌』と『情報知識学会研究報告会議講演論文集』の過去分すべてをインターネット上で閲覧できるようにしたと発表しています。
情報知識学会誌と情報知識学会研究報告会議講演論文集の過去分すべてがWebで閲覧できるように (2013/7/26付けの記事)http://www.jsik.jp/?news_20130726
英国ケンブリッジ大学図書館と同大学のDepartment of Architectureとが共同で、ケンブリッジ大学図書館を囲むオープンスペースの景観デザインコンテストを開催しています。建築家Giles Gilbert Scottによる同図書館の象徴的な建物の環境を再考する大胆な提案を求めているとのことです。
Cambridge Landscape Design Competitionhttp://www.cambridgelibrarylandscape.com/
Cambridge University Library launches design competition (Cambridge University Library 2013/7/25)http://www.lib.cam.ac.uk/newspublishing/detail.php?news=405
Open design contest for grounds of Cambridge University Library (Cambridge News 2013/7/29)
2013年8月1日から8月11日まで、<大震災>出版対策本部とキハラ株式会社、日本出版クラブの主催により、日本出版クラブ会館3階鳳凰の間において、「東日本大震災 3.11以降の全出版記録『本の力』展」が開催されます。これは、東日本大震災から2年間に出版された東日本大震災に関わる本を、出版各社の協力の下、一同に集めた展示会となっているとのことです。
また、1Fローズラウンジでは併催イベントとして、「陸前高田2013~今日まで、そして未来へ~安田菜津紀写真展」も開催されているとのことです。
東日本大震災 3.11以降の全出版記録『本の力』展(PDF)http://www.shuppan-club.jp/hon.pdf
8月1日より『東日本大震災 3.11以降の全出版記録「本の力」展が開催されます。 (キハラ株式会社 2013/7/19付けの記事)https://www.kihara-lib.co.jp/news/bookpower.htm
このほど刊行しました『国立国会図書館月報』628/629号(2013年7/8月)では、2013年3月に公開した国立国会図書館東日本大震災アーカイブ(ひなぎく)の紹介と、同じく3月に総務省とともに東京本館で開催した東日本大震災アーカイブ公開記念シンポジウム「東日本大震災の記録をのこす意志、つたえる努力」の概略をまとめた記事を掲載しています。
『国立国会図書館月報』 628/629号(2013年7/8月) (PDF)http://dl.ndl.go.jp/view/download/digidepo_8235961_po_geppo130708.pdf?contentNo=1
国立国会図書館月報http://www.ndl.go.jp/jp/publication/geppo/index.html
国立国会図書館では、2013年9月18日に関西館で、10月16日に東京本館で、「国立国会図書館データベースフォーラム」を開催します。参加費は無料ですが、いずれも定員は300名で、事前申込が必要となっています。
国立国会図書館データベースフォーラム (国立国会図書館)http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/dbf2013.html
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー