Iron Mountain社はビートルズのアルバムやフランク・シナトラのオリジナル音源等、多くの音楽、映画、ビデオのデジタル化を手掛けています。多くのものは磁気テープ等に記録され、時間とともに劣化して再生できなくなり、デジタル保存しなければ失われる危険にあるとのことです。記事によると、シナトラの音源のような、最もデリケートな作品は、デジタル化するチャンスは1度きりで、デジタル化のために再生すると二度と再生できないとのことです。
New FAIFE Spotlight "Interview with Saad Eskander, Director of Iraq National Library and Archives (INLA)"(IFLA 2013/5/2付け) http://www.ifla.org/node/7658
2013年5月17日、科学技術政策研究所は、「NISTEP 科学技術・学術政策ブックレット Ver 2:日本の大学における研究力の現状と課題」(2013年4月付)を公開しました。このブックレットは、、科学技術政策研究所の研究成果を中心に日本の大学における研究力の現状と課題について、エビデンスベースで簡潔にまとめたものです。日本の科学技術・学術政策の議論に役立てるために作成されたとのことです。
2013年5月10日、米国のジョージメイソン大学歴史とニューメディアセンターが運営する学術情報発信プラットフォームPressFowardが、“Survey of Scholarship Available on Scholarly Association and Community Websites”というレポートを刊行しました。これは、自然科学と人文科学の12の学協会・学術コミュニティのウェブサイトにおける学術コミュニケーションの現状を評価したものです。
2013年5月14日、Sky & Telescope誌に、米ハーバード大学のDigital Access to a Sky Century @ Harvard (DASCH)プロジェクトについての記事が掲載されています。米国ハーバード大学のハーバード大学天文台は、1885年から1993年の間に様々な屈折望遠鏡で撮られた500,000枚以上の天文学の写真乾板を所蔵しています。このDASCHプロジェクトは、これらの写真乾板をスキャンし、デジタル保存するプロジェクトとのことです。記事によると、5月初旬に最初のデータセットが公開されたとのことです。