Just So Stories (邦題:『なぜなの物語』)
The Iron Man (邦題:『アイアンマン』)
Charlie and the Chocolate Factory (邦題:『チャーリーとチョコレート工場』)
The Wind in the Willows (邦題:『たのしい川べ』他)
Paddington Bear (邦題:『クマのパディントン』)
Peter Pan and Wendy (邦題:『ピーター・パン』他)
The Hobbit (邦題:『ホビット』)
The Borrowers (邦題:『床下の小人たち』)
The Secret Garden (邦題:『秘密の花園』)
米Los Angeles Times(オンライン版)に、2013年10月1日付けで、“Three memoirs that prove libraries and books save lives”という記事が掲載されています。
図書館や本が人生を救ったという3名の回想録を紹介するもので、取り上げられているのは、1980年代から90年代に厳しい社会環境の中で成長したという、メキシコ系移民の作家のReyna Grande氏(回想録‘The Distance Between Us’)、作家・映画製作者のMK Asante氏(回想録‘Buck')、全米図書賞(小説部門)の受賞作家Jesmyn Ward氏(回想録‘Men We Reaped')です。