前半は、東北大学災害科学国際研究所や被災地の図書館、NHKライツアーカイブ、せんだいメディアテークなどからの話題提供が行われます。後半は、ハーバード大学のアンドルー・ゴードン教授から「2011年東日本大震災デジタルアーカイブ試作モデルの発表」、Lori Donovan氏から“Spontaneous Event Archiving of the Internet: The Example of the Great Eastern Japan Disaster”と題した講演が行われます。
電子ジャーナルアーカイブ等を提供している米国の非営利団体JSTORが、2012年11月に電子書籍サービス“Books at JSTOR”を開始すると発表しました。現在ウェブサイトが公開されています。コロンビア、コーネル、ハーバードをはじめとする米国の有名大学の大学出版局などが参加出版社に名を連ねており、開始時には14,000点以上の図書が提供される予定です。同サービスの主な特徴として以下が挙げられています。
2012年5月29日に終了会議が開催された欧州のPEER(Publishing and the Ecology of European Research)プロジェクトが、その最終報告書(2012年6月18日付け)を公表しました。併せて終了会議のプレゼン資料やパネルディスカッションの動画も公開されています。