米国図書館協会(ALA)、北米研究図書館協会(ARL)、Creative Commons、SPARCなど10団体は、2012年1月24日付けで、米国連邦議会下院に提出されている法案“The Research Works Act”(法案番号H.R.3699)に反対する文書を公表しています。この法案は、民間の出版物に掲載された研究成果の公開について政府機関が関与することや、研究成果の公開について政府機関が著者に同意を求めることを制限しようとするもので、文書では、税金が用いられた研究の成果に国民がアクセスできなくなることを問題視しています。
2012年1月19日、アイルランド王立音楽アカデミー(Royal Irish Academy of Music)が、特別コレクションであるJosiah Andrew Hudlestonコレクションをデジタル化公開したようです。この特別コレクションは、Josiah Andrew Hudleston(1799-1865)が収集した、19世紀のギターミュージック1,000作品以上の楽譜が含まれているようです。
2012年1月12日と26日に行われた、図書館におけるウェブ解析をテーマとしたALA TechSourceワークショップ“Library Analytics”の講演資料と参考文献リストが公開されています。講演者は、研修事業等を行うSignorelli and Associates社のPaul Signorelli氏と(第1回目担当)、ブログ“Librarian in Black”で知られるサンラファエル公共図書館のSarah Houghton氏(第2回目担当)です。資料によれば、Google Analyticsによるアクセス解析の方法を中心として、データの可視化や、サンノゼ公共図書館、ピッツバーク大学図書館、ラトガース大学法学図書館の事例が紹介されているようです。
2011年12月に、米国議会図書館(LC)が、発音区別記号(diacritical marks)の使用法等に関する日本語のALA-LC翻字表の改訂案と、その説明文書“Clarification of LC practice concerning the use of diacritical marks in Japanese romanization”を公表し、意見を求めていました。この提案に対して、2012年1月22日、東亜図書館協会(CEAL)が、1月初頭に実施した調査結果に基づいた回答書を発表しました。
米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が、2012年の大学図書館優秀賞受賞館と“Academic/Research Librarian of the Year”の受賞者を発表しています。大学図書館優秀賞では、コミュニティカレッジ部門にワシントン州のシアトルセントラルコミュニティカレッジ図書館、カレッジ部門にバーモント州のシャンプランカレッジ図書館、大学部門にミシガン州のグランドバレー州立大学図書館が選ばれています。また、“Academic/Research Librarian of the Year”では、イリノイ大学アーバナシャンペーン校の図書館長であるカウフマン(Paula T. Kaufman)教授が選ばれています。
米国のLibrary Journal誌が選定する「ライブラリアン・オブ・ザ・イヤー」(Librarian of the Year)が2012年の受賞者を発表しています。選ばれたのは、2005年からサンフランシスコ公共図書館の館長(city librarian)を務めているエレラ(Luis Herrera)氏です。同誌記事では、彼の功績として、就任当時行き詰っていた分館改築プログラムを成功に導いたこと等が挙げられています。
英国バーミンガム図書館(Library of Birmingham)が、サイレント映画のアニメーションコンペ“Silent Movies Animation Challenge”を開催すると発表しています。これは、2013年の新館開館の準備中に発見された、1915年から1929年の間のサイレント映画用の音楽を使って競うコンペのようです。コンペでは、参加者がバーミンガム市交響楽団によって演奏された9つの音源のうち一つを用いて、「バーミンガム」という言葉もしくは同市をイメージしたものを織り交ぜたアニメーションを作って競うようです。ファイナリストに残った作品については、2012年4月20日に開催される市交響楽団の“Friday Night Classics”の一部として、交響楽団の演奏とともにシンフォニーホールの大スクリーンに映し出されるようです。
Silent Movie Animation Challenge Launched (Birmingham City Councilのウェブサイト)