1842年創業のSpringer社が、これまでに出版してきたほぼ全ての図書をデジタル化してSpringerLINKで提供する“Springer Book Archives”(SBA)というプロジェクトを発表しました。そこにはアインシュタインやボーアらの著作も含まれているそうです。デジタル化対象は約65,000タイトルになると想定されており、そのうち約70%は英語で、残りはドイツ語とオランダ語の図書だそうです。著作権調査なども含めた作業が2012年末に完了予定とされています。
2011年10月5日、オーストラリアの技術革新・産業・科学・研究省(Department of Innovation, Industry, Science and Research)が、今後5年から10年間を目標にした、国レベルの研究インフラの構築指針をまとめた“2011 strategic roadmap for australian research infrastructure”(2011年9月付)を公開しました。なお、これまでに同国では2006年と2008年にも同様の方針が公表されているようです。
2011年10月5日(現地時間)、米Apple社の創業者で前CEOのジョブズ(Steve Jobs)氏が56歳で亡くなったと発表されました。米国の報道博物館“Newseum”が世界中の新聞の一面を提供する“Today's Front Pages”というページでは、10月6日付けの新聞各紙の一面を飾るジョブズ氏の姿を見ることができます。Today's Front Pagesでは著作権上の理由から当日以外の紙面は見られないようですが、9.11テロ、米大統領選、東日本大震災などの歴史的事件が発生した日についてはアーカイブが公開されており、ジョブズ氏の死は“Steve Jobs 1955-2011”としてアーカイブのひとつに含められているようです。
出版社、図書館、研究コミュニティの協同による、欧州における研究成果の出版・生態系を評価するPEER(Publishing and the Ecology of European Research)プロジェクトが、学術雑誌とリポジトリに対する著者と利用者の行動調査に関する最終報告書“PEER Behavioural Research: Authors and Users vis-à-vis Journals and Repositories Final Report”を公開しました。2009年4月から2011年8月にかけて、アンケート調査、フォーカスグループインタビュー、ワークショップによって行われた行動調査の結果をまとめたもののようです。