2011年10月7日に、フランス国立図書館(BnF)とポーランド国立図書館との間で、18世紀末から19世紀にかけて活躍した画家のジャン-ピエール・ノルブラン・ド・ラ・グルデーヌ(フランス語名Jean-Pierre Norblin de La Gourdaine/ポーランド語名 Jan Piotr Norblin)の作品をデジタル化することで協力協定が結ばれたようです。これは、フランス生まれのノルブランが、1774年以後30年にわたってポーランドのワルシャワに滞在して作品を生み出し続けていたためで、デジタル化された作品は今後ポータルサイトで提供されることになるようです。
Digital Scholarshipのウェブサイトで、「eサイエンスと大学図書館に関する文献リスト」(E-science and Academic Libraries Bibliography)の第1版が公開されています。この文献リストは、eサイエンスにおける大学図書館の幅広い役割を理解するのに役立つとされる、主として2007年から2011年10月18日までに出版された英語の論文や書籍等のリストのようです。リスト作成者は、ウェブサイトを運営しているベイリー(Charles W. Bailey)氏です。なお、リストでは、一般の図書館におけるデータキュレーションや研究データマネジメントの問題はカバーしていないとのことです。
Google社が提供するデータクリーニングツール“Google Refine”を活用して、メタデータのクリーニングやリンキングを行い、Linked Data形式のデータを作成するというプロジェクト“Free Your Metadata”が行われているようです。これはベルギーのゲント大学とブリュッセル自由大学の合同プロジェクトとのことです。プロジェクトのウェブサイト及びそこで公開されている論文では、サンプルデータを用いて、空白の除去や重複の解消といったクリーニング作業(cleaning)と、メタデータ中に含まれる語をウェブ上の統制語(ここではLCSH)とリンクさせる作業(reconciliation)を行う方法が具体的に紹介されています。