English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
スペイン高等科学研究院が作成する世界リポジトリランキングの2011年1月版が公開されています。機関リポジトリのランキング(Top Institutional Repositories)では、京都大学のリポジトリが3位、北海道大学のリポジトリが5位となっています。
Top Institutional Repositorieshttp://repositories.webometrics.info/toprep_inst.asp
Ranking Web of World Repositorieshttp://repositories.webometrics.info/index.html
National Geographicが米国における名字の分布図を公開しています。2011年1月19日付けのNGM Blog Centralの記事によると、この名字データは、University College Londonの地理学者らが、各州の電話帳を元に作成したとのことです。
What's in a Surname?http://ngm.nationalgeographic.com/2011/02/geography/usa-surnames-interactive
What's in a Surname? (2011/1/19付け NGM Blog Centralの記事)http://blogs.ngm.com/blog_central/2011/01/whats-in-a-surname.html
2011年1月14日付けのHuffingto Postに、「庭園の美しい世界のミュージアム」と題された記事が掲載されています。米国ボストンの“Isabella Stewart Gardner Museum”やロサンゼルスの“Huntington Library and Botanical Gardens in Pasadena”等、11の博物館・美術館が写真と共に紹介されています。
Most Beautiful Museum Gardens Around The World (PHOTOS) (2011/1/14付け Huffington Postの記事)http://www.huffingtonpost.com/2011/01/14/most-beautiful-museum-gar_n_807432.html
米国議会図書館(LC)の大閲覧室に鷹が侵入したと報じられています。侵入したのは、「クーパーハイタカ」(Cooper's Hawk)と呼ばれる種類で、閲覧室の窓が開いていたか割れていたために入ってしまったのではと関係者は話しているようです。同館の職員が鷹の鳴き声を出すiPhoneアプリを使って、天井近くを旋回している鷹を呼びよせようと試みたものの効果はなく、専門家を呼んで対応するとのことです。
Watching Our Researchers Like a Hawk(Library of Congress Blog 2011/1/20付けの記事)http://blogs.loc.gov/loc/2011/01/watching-our-researchers-like-a-hawk/
And Watch a Hawk Makin' Lazy Circles in the Dome(Library of Congress Blog 2011/1/21付けの記事)http://blogs.loc.gov/loc/2011/01/and-watch-a-hawk-makin-lazy-circles-in-the-dome/
A Cooper's Hawk in the Main Reading Room: Further Reading
「公文書等の管理に関する法律」(平成21年法律第66号)が成立したことに伴い、国立公文書館が、「独立行政法人国立公文書館利用等規則」を制定し、「独立行政法人国立公文書館における公文書管理法に基づく利用請求に対する処分に係る審査基準」を定めるため、利用等規則案と審査基準案に対する意見を募集しています。意見募集期間は、2011年1月24日~2月23日(水)必着とのことです。
独立行政法人国立公文書館利用等規則案及び国立公文書館における公文書管理法に基づく利用請求に対する処分に係る審査基準案についての意見の募集について (2011/1/24付け 国立公文書館のニュース)http://www.archives.go.jp/news/110124.html
岐阜県各務原市が、2011年度に「本の街」とする事業に取り組むようです。2011年1月21日付けの毎日jpの記事によると、同市では中央図書館を全面的に改装し、リハーサルスタジオを新設したり、読み聞かせ用の「おはなしのへや」を拡張したりするようです。また、文学講座や名作を読む会など44の事業も展開するとのことです。
各務原市:「本の街」に 文学講座、読書会など44事業 /岐阜 (2011/1/21付け 毎日jpの記事)http://mainichi.jp/area/gifu/news/20110121ddlk21010010000c.html
各務原市「本の街」構想 図書館再整備、青空古本市、絵本ライブ (2011/1/7付け 47NEWSの記事)http://www.47news.jp/localnews/gihu/2011/01/post_20110107122010.html
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー