English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社の4社は、電子書籍の配信事業に関する事業企画会社を設立したと発表しています。2010年10月を目途に、書籍や雑誌といったデジタルコンテンツの共通配信プラットフォームを構築・運営する事業会社へ移行し、2010年内に配信サービスを開始する予定とのことです。
ソニー、凸版印刷、KDDI、朝日新聞社 電子書籍配信事業に関する事業企画会社を設立(ソニー社のニュースリリース)http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201007/10-0701/
ソニーなど4社、「電子書籍配信事業準備株式会社」を設立(INTERNET Watch 2010/7/1付けの記事)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100701_377937.html
OverDrive社が、ディズニーの電子書籍コレクション“Disney Digital Books”を図書館向けのコンテンツに追加する予定であることを発表しています。同社と契約している図書館に利用登録をしている利用者であれば、制限なしにコンテンツにアクセスできるとのことです。
OverDrive to Add Disney Digital Books to Catalog for Libraries(OverDrive社のプレスリリース)http://overdrive.com/aboutus/getArticle.aspx?newsArticleID=20100629
参考: 米Disney、電子書籍を提供するサービス“Disney Digital Books”を開始http://current.ndl.go.jp/node/14752
国立公文書館が最高裁判所から移管された裁判文書(1,642冊)の目録を2010年7月1日から公開しています。同文書は、最高裁判所から移管された1875年(明治8年)から1955年(昭和30年)までの裁判文書1,642冊で、民事事件の判決原本および事件記録などから構成されています。同文書目録は国立公文書館のデジタルアーカイブから検索が可能とのことです。
最高裁判所移管の裁判文書(1,642冊)の目録公開(2010/7/1付け国立公文書館の公文書館ニュース)http://www.archives.go.jp/news/100701_1.html
2010年7月1日~9月15日の期間でカレントアウェアネス・ポータルについての利用者アンケートを実施中です。ご協力をお願いいたします。https://sv11.activecr.com/question/ndlhyoka/CAportal2010/CAportal2010.cgi
なお、国立国会図書館ホームページや各コンテンツについてもアンケートを実施しています。http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/enquete.html
国立国会図書館の「リサーチ・ナビ」が検索用APIの提供を開始しています。リサーチ・ナビで提供されている「調べ方案内」は、デジタルアーカイブポータル「PORTA」でも検索可能となりました。
検索用APIについてhttp://rnavi.ndl.go.jp/rnavi/api.php
リサーチ・ナビ(調べ方案内)を追加(2010/7/1付けPORTAのお知らせ)http://porta.ndl.go.jp/portal/dt?action=content&provider=JSPTabContainer
米国の博物館・図書館サービス機構(IMLS)が、2008会計年度の「公共図書館調査」(Public Libraries Survey)の結果を公表しています。全米の公共図書館9,259館を対象にした調査で、来館回数、貸出回数、インターネットにアクセスできるパソコンの利用回数、所蔵資料の点数などの項目について、公共図書館界全体の傾向が調べられています。レポートによると、国民一人当たりの来館回数は5.1回で、1999年度の調査時より19.7%増加しているとのことです。そのほか、貸出回数、パソコンの利用回数などは増加傾向にあるものの、レファレンスの処理件数は減少しているようです。
Public Library Visits, Circulation Spike While Staff Numbers Stay the Same: IMLS FY2008 Public Libraries Survey Report(IMLSのプレスリリース)http://www.imls.gov/news/2010/063010.shtm
Public Libraries in the United States: Fiscal Year 2008http://harvester.census.gov/imls/pubs/pls/pub_detail.asp?id=130
文部科学省のウェブサイトに、日本各地の図書館での国民読書年関連のイベント情報をまとめたページが掲載されています。関連団体情報なども掲載されています。
「図書館のイベント」のページhttp://www.kokumindokusyo.mext.go.jp/event/
2010国民読書年http://www.kokumindokusyo.mext.go.jp/
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー