English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
渋沢栄一記念財団実業史研究情報センターと国立情報学研究所が協同で開発した「渋沢栄一記念財団 実業史錦絵絵引」がウェブ上で公開されています。「実業史錦絵絵引」は渋沢敬三の考案による「絵引」(えびき)という手法を、ウェブの技術を用いて実現したものとのことです。明治期に出版された錦絵(実業史錦絵)に描かれた道具や人物の説明を、絵から直観的に引き出すことができるとのことです。
実業史錦絵絵引http://ebiki.jp/
「実業史錦絵絵引」公開 - 実業史研究情報センター・ブログhttp://d.hatena.ne.jp/tobira/20090715/1247622361
米国オハイオ州の公共図書館への資金の削減をめぐる問題は、7月からの新年度に入ってからも2週間の暫定予算が組まれるなどの対応が取られていましたが、このほど正式な2010-2011年の予算が決定されたとのことです。公共図書館向け資金(Public Library Fund:PLF)は一般税収の2.22%から1.97%に低下するものの、削減金額は、当初知事が示していた2.27億ドルから8400万ドルに縮小されるとのことです。それでも図書館への影響は大きいと見られていますが、オハイオ図書館協議会のEvans氏は、削減幅が縮小されたことについて、議会と、議員に影響を与えた市民に感謝の意を表しています。
In Final Ohio Budget, Libraries Will Lose Up to 30% of State Support-- Library Journal, 7/15/2009http://www.libraryjournal.com/article/CA6671131.html
7/13/09 Public Library Funding Cut in New State Budgethttp://www.olc.org/news_story071309.asp
参考: 米国オハイオ州知事、州内の公共図書館に提供する資金の半減を提案
2009年7月15日付けの米国のFederal Register(官報)に、議会図書館(LC)による、規則改正の提案が掲載されています。納本制度を所管する著作権局によるもので、これまで納本義務から免除されていたオンラインのみの出版物について、LCの要求がある場合には納本を義務づけるようにするための規則改正を行う、というものです。8月末までパブリックコメントを募集するとのことです。
Mandatory Deposit of Published Electronic Works Available Only Onlinehttp://www.copyright.gov/fedreg/2009/74fr34286.pdf
参考: E922 - ドイツ国立図書館へのオンライン出版物の法定納本手続きhttp://current.ndl.go.jp/e922
国立国会図書館(NDL)は、ISSN登録した国内刊行オンラインジャーナルの書誌データのリストを、NDLのISSN日本センターのホームページ上で試行提供しています。リストは、タブ区切りのテキスト形式(tsv形式)で、3ヶ月に一度更新される予定です。
ISSN日本センター - 国立国会図書館http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/issn_02.html#onlinej
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー