English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
2009年3月3日、ドイツ・ケルン市の歴史文書館が突然倒壊するという事件が発生しました。ブルーシールド国内委員会協会が、ウェブサイトにこの事件に関する報道記事・写真等を集めた情報ページを作成するとともに、同館の館長が(1)保管用器材、(2)アーキビスト、(3)修復家、の提供という形での支援をお願いしたい、と呼びかける文書も掲載しています。
Information on collapses of The Cologne City Archive - Blue Shield Networkhttp://www.ancbs.org/index.php?option=com_content&view=article&id=71&Itemid=37
Appeal for volunteers from the Director of the Cologne archiveshttp://www.ancbs.org/images/stories/resources/cologne_en.pdf
また日本でも歴史研究者が中心となって、同館に所蔵されていた史資料の重要性を訴え、その一日も早い保全に全力を挙げるよう求める署名を呼びかける活動が、オンラインで行われています。
シンガポール国家図書館委員会の公共図書館ウェブサイトで、シンガポールに関する写真を利用者に投稿してもらい、共有するサービスが開始されています。衣装、食事、イベント、生活など、さまざまなカテゴリーごとに、シンガポールの様子がわかる写真が募集されています。
Browse Photos - Public Libraries Singaporehttp://www.pl.sg/page/PlBrowsePhotos/BrowsePhotoMain&_nfls=false
Open Content Alliance(OCA)が、デジタル化した電子書籍のデジタル図書館“Open Library”用の、ブラウザベースの書籍閲覧ツール(ベータ版)をオープンソースで公開しています。
Book Readerhttp://openlibrary.org/dev/docs/bookreader
openlibrary's bookreader at master - GitHubhttp://github.com/openlibrary/bookreader/tree/master
米国のサンノゼ州立大学図書館情報学スクールの授業が、図書館情報専門職向けに投稿可能な英文の学術雑誌、ニュース雑誌、出版物を紹介するWiki“LIS Publications Wiki”を立ち上げています。
LIS Publications Wikihttp://slisapps.sjsu.edu/wikis/faculty/putnam/index.php/LIS_Publications_Wiki
April 03, 2009付けPeter Scott's Library Blogの記事http://xrefer.blogspot.com/2009/04/lis-publications-wiki.html
米国図書館協会(ALA)はこのほど、会員がウェブ上で交流するためのヴァーチャル・スペース“ALA Connect”を開始しました。ALA Connectでは下記のようなことが可能だということです。
・ブログへの投稿 ・オンラインでの文書の共有 ・グループ用カレンダー ・Surveys(複数の質問をする調査) ・Polls(1つの質問をする調査) ・チャット ・ディスカッションフォーラム
ALA Connectは、これまでのALAのウェブサイト用のユーザー名とパスワードで使用可能で、ログインすると、自分が所属している会議、部門、イベント、ラウンドテーブル、セクションなどに関する情報が表示される仕組みになっています。
国立公文書館が、新しいデジタル展示「学びの系譜」を公開しています。
デジタル展示「学びの系譜」http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/kyouiku/index.html
2003年から行われている、イングランド・プレミアリーグの20チームによる読書推進キャンペーン“Premier League Reading Stars(PLRS)”が2009年も行われることが発表されています。各チームが1名ずつ選んだ“Reading Star”選手の好きな本1タイトル(複数冊)と、子どもに人気のある20タイトルとが、このキャンペーンのパートナーとなっている地元の公共図書館に寄贈されます。この本を用いて、公共図書館では家族向けの読書クラブを実施します。その参加者はプレミアリーグの試合に招待されたり、抽選で“Reading Star”選手と会えたりもするそうです。
Football Foundation / premier league reading starshttp://www.footballfoundation.org.uk/our-schemes/reading-the-game/premier-league-reading-stars/
April 05, 2009付けPeter Scott's Library Blogの記事http://xrefer.blogspot.com/2009/04/premier-league-reading-stars-uk.html
参考:
鳥取県立図書館を中心とする鳥取県の21世紀の図書館を創る会が、全国から募集していた「図書館で夢を実現しました大賞」の審査結果を発表しています。
最優秀賞・優秀賞受賞事例については、図書館のビジネス支援を利用して商品開発や起業・創業に成功したサクセスストーリーを漫画化して公開しています。
図書館で夢を実現しました大賞 - 鳥取県立図書館http://www.library.pref.tottori.jp/business/yumezitugentaisyo_2008_02.html
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー