English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
佐賀市の佐賀西高校の図書室では、図書委員の推薦図書を各教室に届ける「移動図書サービス」の導入によって、貸出冊数が前年よりも2倍に増えていると報じられています。また、図書室に来室する生徒も増加しているとのことです。
お薦め本で“移動図書館” 佐賀西高で貸し出し倍増(ひびの 2009/12/14付けの記事)http://www.saga-s.co.jp/news/saga.0.1495998.article.html
スコットランドのエジンバラ大学中央図書館が、11世紀の貴重図書を初めて公開展示すると発表しています。この図書はポケットサイズの旧約聖書の詩編で、本来の装丁はなくなっているものの、書体は明瞭で今でも読むことができるとのことです。
Scotland’s oldest book goes on display for first time(Telegraph 2009/12/10付けの記事)http://www.telegraph.co.uk/culture/books/booknews/6779565/Scotlands-oldest-book-goes-on-display-for-first-time.html
Wired.comに、米国の大学院生がブックスキャナーを費用300ドルで自作したという記事が掲載されています。2つのライトと2台のデジタルカメラ等で構成されており、ページめくりは手動なものの、400ページの本を20分でスキャンしPDF化できるとのことです。記事では動画の紹介とともに、著作権法の問題(合法かどうか)にも言及しています。また、作者による、79ステップの製作ガイドも公開されています。
DIY Book Scanners Turn Your Books Into Bytes(2009/12/11付けWired.comの記事)http://www.wired.com/gadgetlab/2009/12/diy-book-scanner/
DIY High-Speed Book Scanner from Trash and Cheap Cameras(製作ガイド)http://diybookscanner.org/PDF/DIY-High-Speed-Book-Scanner-from-Trash-and-Cheap-C.pdf
Need Some Heavy Duty Book Scanning Done? Build Your Own Book Scanner(2009/12/12付けResourceShelfの記事)
英国図書館(BL)とBBCは、両組織が持つ資料を広くアクセス可能にする試みで協力することに合意し、覚書を交わしたということです。覚書では、BBCの約100万時間分のテレビ・ラジオのコンテンツと、BLの1億5000万を超える資料への統合的なアクセスを提供する方法を開発すること、権利処理、デジタル化、保存といった取組で両者が協力することなどが盛り込まれています。なお今回の合意は、BBCと英国映画協会、BBCと英国国立公文書館に続いて、3例目となるそうです。
BBC and British Library join forces to broaden access to their archives(BLのプレスリリース)http://www.bl.uk/news/2009/pressrelease20091211.html
The BBC and the British Library: a joint approach to building a digital archive - About the BBC(BBCのブログ)2009/12/11付けの記事http://www.bbc.co.uk/blogs/aboutthebbc/2009/12/bbc-and-british-library-a-join.shtml
参考:
国立国会図書館が刊行する『外国の立法』2009年12月号に、韓国の電子図書館法制についての解説記事が掲載されています。電子図書館に関する政策の経緯と著作権法の関連規定をまとめた後、2009年3月に改正された図書館法及び著作権法のオンライン情報収集関連規定について解説しています。あわせて、図書館法の全訳と著作権法の関連規定の抄訳も掲載されています。
韓国の電子図書館法制―「IT大国」の図書館法と著作権法http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legis/242/024204.pdf
国立国会図書館『外国の立法』http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/legislation2009.html
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー