English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
米国の書店大手のバーンズ&ノーブル社(Barnes & Noble)が、電子書籍リーダー“nook”を発表しています。モノクロとカラーの2画面を搭載しており、3GまたはWi-Fiネットワーク経由で書籍をダウンロードするとのことです。他人に電子書籍を貸したり、バーンズ&ノーブルの書店内で電子書籍を立読みしたりすることもできるとのことです。2009年11月発売予定とのことです。
米Barnes & Noble、電子書籍リーダー「nook」発売(2009/10/21付けINTERNET Watchの記事)http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20091021_323214.html
Android搭載、カラー画面の電子書籍リーダー「nook」登場(2009/10/21付けITmedia Newsの記事)http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0910/21/news038.html
Nook, eBook Reader, eBook Device (Barnes&Nobleのサイト)http://www.barnesandnoble.com/nook/index.asp?cm_mmc=Redirect-_-nook.com-_-Storefront-_-nook
米国の大学・研究図書館協会(ACRL)が、「学術図書館の動向と統計」の2008年版(“2008 Academic Library Trends and Statistics”)を公表しています。資料収集、支出、電子資料、デジタル化などの項目について、大学、大学院等の機関種別にまとめられており、要約部分のみ無料で閲覧できます。
New ACRL publication: 2008 Academic Library Trends and Statistics(2009/10/20付けALAのNEWS)http://www.ala.org/ala/newspresscenter/news/pressreleases2009/october2009/2008academiclibtrends_acrl.cfm?persistent=0&expy_dt=
東京大学附属図書館は、2009年が世界天文年にあたることを記念して、2009年10月23日から同館所蔵資料の特別展示「日本の天文学の歩み-世界天文年2009によせて-」を、同年11月9日に記念講演会を開催するとのことです。
平成21年度東京大学附属図書館特別展示「日本の天文学の歩み-世界天文年2009によせて-」及び記念講演会の開催についてhttp://www.lib.u-tokyo.ac.jp/koho/news/news/fuzokuto_09_10_16.html
米国のInternet Archiveが、インターネットを通じた電子書籍の検索や貸出、購入のためのシステムを構築するプロジェクト“BookServer”を発表しています。オープンな目録、オープンなフォーマットを基に、サーチエンジンからも検索可能で、さまざまな端末からでも書籍を入手できる、特定の営利企業に支配されない、オープンなシステムの構築が目指されています。
米Internet Archive、オープンな電子書籍配信システムを実現する「BookServer」プロジェクトを発表(hon.jp 2009/10/20付けの記事)http://hon.jp/news/modules/rsnavi/showarticle.php?id=1311
国立国会図書館(NDL)のウェブサイトに、『NDL書誌情報ニュースレター』の最新号である2009年3号が掲載されています。国内刊行のISSN登録済オンラインジャーナルリストが利用可能になったとこと等のお知らせや、世界図書館情報会議・第75回IFLA大会、ISO/TC46会議ナイロビ大会等への参加報告などが掲載されています。
NDL書誌情報ニュースレター 2009年3号(通号10号) 2009年10月15日掲載http://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/2009_3/index.html
ウェールズ国立図書館が、同館所蔵の遺書をデジタル化し、オンラインで公開しています。市民による遺言の検認が始まったとされる1858年より以前の遺書19万件を見ることができるようです。
190,000 Welsh Wills Online – Free to View(ウェールズ国立図書館のニュースリリース)http://www.llgc.org.uk/index.php?id=1514&no_cache=1&tx_ttnews[tt_news]=2640&tx_ttnews[backPid]=2&cHash=adbaf61688
Wills(Family History Catalogue)http://cat.llgc.org.uk/probate
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー