English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
英国の教育基金団体ブックトラストが定めた“National Bookstart Day”に関連する5,000以上のイベントが、2009年10月9日に、英国各地の児童センター、図書館、書店などで行われたようです。2009年のテーマは“My Favourite Rhyme”(お気に入りの韻)で、これに関連して行われた調査によると、英国で一番のお気に入りの童謡(nursery rhyme)は“Twinkle Twinkle Little Star”(きらきら星)であったとのことです。
National Bookstart Day 2009http://www.bookstart.org.uk/show/feature/Family-activities/National-Bookstart-Day/National-Bookstart-Day
Announcing the Nation's Favourite Nursery Rhymehttp://www.bookstart.org.uk/show/feature/Family-activities/National-Bookstart-Day/Bookstart-Nations-Favourite-Nursery-Rhyme
National Bookstart Day
予算削減による開館時間縮小などに反対するカリフォルニア大学バークリー校の学生が、同大学の人類学図書館(anthropology library)で24時間にわたって座り込みの抗議行動を行ったとのことです。約300名の学生が2009年10月9日(金)の閉館時間に押し寄せ、約80名が図書館内で一夜を過ごしたとのことです。
UC Berkeley students stage library sit-in(2009/10/11付けSFGateの記事)http://www.sfgate.com/cgi-bin/article.cgi?f=/c/a/2009/10/11/BAPR1A40PE.DTL
米国議会図書館(LC)は、デジタル保存についてのビデオシリーズの一つとして、ウェブアーカイビングについての解説ビデオ(約3分)をウェブサイトに掲載しています。収集対象の選択、許諾手続き、収集の技術、アクセスの確保、の4つが主な課題であるとしています。
Web Archivinghttp://www.digitalpreservation.gov/videos/webarch09/ (台本)http://www.digitalpreservation.gov/videos/docs/webarchiving_video_transcript.pdf
ハーバード大学と中国国家図書館は、ハーバード大学のイェンチン図書館(Yenching Library)が所蔵する約5万冊の中国の稀覯本コレクションをデジタル化することで合意したとのことです。デジタル化後は無料で公開される予定とのことです。
Harvard, National Library of China Embark on Digitization Project(2009/10/9付けHarvard College Library Newsの記事)http://www.hcl.harvard.edu/news/articles/2009/china_digitization.cfm
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー