第5回デジタルオブジェクトの保存に関する国際会議(International Conference on Preservation of Digital Objects: iPRES)が、2008年9月29日・30日に英国図書館(BL)で開催されています。この会議は2003年、中国科学院と図書館電子情報財団(eIFL)が、デジタル保存に関する情報を交換するべく開催したことに始まり、毎年規模を拡大しながら開催されているものです。2008年はデジタル保存のツールと方法をテーマとしており、実践的な保存業務、政策と費用、理論と概念フレームワークの3つのセッションでディスカッションが行われるとのことです。BLのウェブサイトで、各発表の抄録を見ることができます。
米国連邦議会では上院・下院それぞれに、“Orphan Works”の利用に関する法律案が上程されていますが、このうち上院で審議されていた“Shawn Bentley Orphan Works Act of 2008(S.2913)”が賛成多数で議決され、下院に送付されました。
A bill to provide a limitation on judicial remedies in copyright infringement cases involving orphan works. (S.3325:Shawn Bentley Orphan Works Act of 2008の正式名称) http://thomas.loc.gov/cgi-bin/bdquery/z?d110:s.02913:
米国では、著作権侵害に対する非親告罪化や損害賠償額、罰金額の増額、知的財産権の強化に向けた新たな役職の設置など、知的財産権の強化を図る法案“Prioritizing Resources and Organization for Intellectual Property Act(PRO-IP Act)”が、連邦議会で審議されていました。このほど著作権侵害に対する非親告罪化の条文を撤回する修正をおこない、上院(2008年9月26日)および下院(2008年9月28日)で採決が行なわれ、賛成多数により大統領に回付されました。
ただしホワイトハウスは、知的財産権強化に向けた新たな役職の設置に消極的であることから、同法案に反対の意向を示しているとされています。