English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
国立国会図書館(NDL)が刊行しているNDL書誌情報ニュースレターの第6号に、IFLAケベック大会の書誌データ関連セッションの報告が掲載されています。また同号では、電子時代の全国書誌のためのガイドライン(草案)、NDLにおける日本国内刊行図書の整理業務の再編と書誌データの作成方法の変更についても報告されています。
NDL書誌情報ニュースレターhttp://www.ndl.go.jp/jp/library/data/bib_newsletter/index.html
欧州研究図書館協会(LIBER)が刊行している“Liber Quareterly”誌が、2008年2号からオープンアクセスとなりました。そのオープンアクセス第1号目には、LIBERワーキンググループ会議の(1) 図書館のコレクションのセキュリティ、(2) 経験の上に立つ図書館建築、(3) 地図図書館と地図図書館員の将来、(4) 芸術品としての図書、の4トピック、合計25本の論文が掲載されています。
Liber Quarterly - The Journal of European Research Librarieshttp://liber.library.uu.nl/
LIBER Quarterly now available in open accesshttp://www.libereurope.eu/node/348
トムソン・ロイター(Thomson Reuter)社が、2008年ノーベル賞の有力候補者を発表しています。これは、同社のWeb of Scienceがもつ引用情報などを分析し、独自に有力な受賞候補を予測しているものです。
トムソン・ロイター:21名の新たなノーベル賞有力候補者を発表http://www.thomsonscientific.jp/news/press/nobel2008/index.shtml
2008 Nobel Predictions - Thomson Reutershttp://scientific.thomson.com/nobel/
参考: Thomson、2007年のノーベル賞の有力候補者を発表http://current.ndl.go.jp/node/6509
ニュージーランドのワイカト大学が作成した機関リポジトリ用メタデータ分析ツール(MAT)と、ニュージーランド国立図書館が作成した同様のツール“Kiwi Research Information Service(KRIS)”を比較した論考が、E-LISで公開されています。この論考を執筆した研究グループは、この比較を元に、OAI-PMHプロトコルを用いてメタデータを収集して分析する機関リポジトリ用メタデータ分析ツールに必要な要件(および比較した両ツールの改善点)を示しています。
9月の図書館利用カード作成推進月間(Library Card Sign-up Month)に合わせて、Harris Interactive社が実施していた図書館利用に関する調査の結果が公表されています。2,710名の成人に、2008年8月にオンラインで調査したところ、
・回答者のうち68%が、図書館利用カードを所有していると回答した。 ・図書館利用カードを所有していると回答したのは、女性の方が男性より多く(73%対62%)、年齢層では18~31歳(70%)、人種ではヒスパニック系(72%)、地域では中西部・西部(72%、71%)、学歴では大学・カレッジ卒業以上(ともに75%)、支持政党では米国民主党(71%)が最も多かった。
英国のデジタルキュレーションセンター(DCC)が、長期保存の対象となるデジタルデータの品質(収録範囲、完全性、正確性、有効性、セキュリティ...)チェックとその認定に関するブリーフィングペーパーを刊行しています。
Digital Curation Centre: Resource Centre: Briefing Papers: Data Quality and Accreditationhttp://www.dcc.ac.uk/resource/briefing-papers/data-accreditation/
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー