English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
米国科学振興協会(AAAS)は2007年夏、学術雑誌のバックナンバーのデジタル化・アーカイビングを行っているJSTORとの1998年以来の関係を2007年12月31日をもって解消すると発表していましたが、その方針を転換し、そのまま留まることになるかもしれないとLibrary Journal誌が伝えています。
AAAS Says Science Will Remain in JSTOR - Library Journal,1/7/2008付けの記事http://www.libraryjournal.com/article/CA6517215.html?rssid=191
参考: Science誌を発行するAAASがJSTORとの関係を解消http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car/index.php?p=3971
米国の元図書館員で、現在はコンサルタント会社に勤務するYakov Shafranovich氏が、Googleブック検索、Internet Archive、Universal Libraryで提供されているパブリックドメインの書籍の復刻版を入手するサポートをするサービス“PublicDomainReprints.org”をスタートさせたということです。これはGoogleなどと正式…
Yahoo!、Google、PubMedなど、既存の検索エンジンでの検索結果を自動的にクラスター化するためのフレームワーク“carrot2”が登場しました。なお“carrot2”はオープンソースで、自由な商用利用も可能となっています。carrot2http://project.carrot2.org/
本物の人間が情報検索を援助してくれる検索エンジン“ChaCha”にモバイル版が登場したということです。携帯電話で指定のアドレスへ質問メールを送ると、“ChaCha”のガイドが回答メールを返信してくれます。質問内容は何でも大丈夫で、株、お勧めレストラン情報、スポーツの試合のスコアな…
インターネットサービス関連企業のハートレイルズ社がこのほど、ウェブページの任意の部分を画像に変換して切り取り、自分のブログ等で引用できるようにしたり、写真共有サイトへ投稿できるようにするサービス“kwout”を開始したということです。なお引用部分の著作権の問題については…
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー