English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
国立国会図書館(NDL)が、2008年に国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン「長尾ビジョン」をウェブサイトで公開しています。国立国会図書館60周年を迎えるに当たってのビジョン(長尾ビジョン)http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/vision_60th.html
国立情報学研究所(NII)が2007年10月〜11月に実施した、学術論文のデータベース・サービス“CiNii”に関するアンケート調査の結果が発表されています。2006年度の調査結果に比べて、・回答数が大幅に増加した(416→2,155)。・回答者の属性に関する設問が加わった。・CiNiiを知っていたか、CiNii…
当サイトで提供している『カレントアウェアネス(-E、R)』の「2007年 年間アクセスランキング(上位50位)」を掲載しました。(集計期間:2007.1.1〜2007.12.31)2007年アクセスランキング(カレントアウェアネス)http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car0/index.php?p=522007年アクセスランキング(カレントアウェ…
「よく読まれた『カレントアウェアネス(-E、R)』の記事(2007年12月期)」を掲載しました。(集計期間:2007.12.1〜2007.12.31)よく読まれた『カレントアウェアネス(-E、R)』の記事(2007年12月期)http://www.dap.ndl.go.jp/ca/modules/car0/index.php?p=55
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス』『カレントアウェアネス-E』『カレントアウェアネス-R』の月間アクセス数上位10本をご紹介します。
(集計期間:2007.12.1〜2007.12.31)
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス-R』の年間アクセス数上位50本をご紹介します。(集計期間:2007.1.1〜2007.12.31)カレントアウェアネス-R記事タイトルアクセス数1. Second Lifeでヤングアダルトサービスに関する講演会開催(米国)19862. 麻疹(はしか)の流行…
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス-E』の年間アクセス数上位50本をご紹介します。(集計期間:2007.1.1〜2007.12.31)カレントアウェアネス-E記事タイトルアクセス数1. E601 (No.100) - 図書館員が極めて重要である33の理由20162. E574 (No.96) - 図書館ネコ「デューイ」,…
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス』の年間アクセス数上位50本をご紹介します。(集計期間:2007.1.1〜2007.12.31)カレントアウェアネス記事タイトルアクセス数1. CA1637 (No.293) - 日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏38702. CA1622 (No.291) - 図書館…
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス-R』の年度アクセス数上位50本をご紹介します。(集計期間:2006.4.1〜2007.3.31)カレントアウェアネス-R記事タイトルアクセス数1. ナウカ株式会社、ウェブサイトは復活11162. ナウカ株式会社、破産9873. Wiley社、Blackwell社を買…
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス-E』の年度アクセス数上位50本をご紹介します。(集計期間:2006.4.1〜2007.3.31)カレントアウェアネス-E記事タイトルアクセス数1. E574 (No.96) - 図書館ネコ「デューイ」,その生涯を終える(米国)15102. E601 (No.100) - 図書館員が…
カレントアウェアネス・ポータルで提供している『カレントアウェアネス』の年度アクセス数上位50本をご紹介します。(集計期間:2006.4.1〜2007.3.31)カレントアウェアネス記事タイトルアクセス数1. CA1606 (No.289) - Google Scholar,Windows Live Academic Searchと図書館の役割 / 片岡真14122. CA1605 (No.289) - オー…
先日、アンドリュー・メロン財団の助成のもと、ニューヨーク大学出版会を中心とする米国の5大学出版会が5年間、アメリカ文学に関する学術出版の編集、デザイン、レイアウト、写植を協同で行うこととなったニュースをお知らせしましたが、アンドリュー・メロン財団の助成を受けるこのよ…
米国の有力紙New York Timesが、日本で“ケータイ小説”が流行していることを取り上げています。2007年のベストセラー小説10作品のうち、5作品がもともとケータイ小説からスタートしたこと、ケータイ小説の作者へのインタビュー、ケータイ小説の流行に対する文学界や社会の反応等について紹介…
ドイツを代表する全国新聞の一つ、“Die Zeit”が1946年から現在までの記事のアーカイブをオンラインで公開しています。Die Zeit Archiv von 1946 bis 2008http://www.zeit.de/archiv/index
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー