ブッシュ大統領は、一度は拒否権を発動し、再審議となっていた図書館に関係の深い内容(NIHのパブリックアクセス方針義務化、環境保護局図書館のサービス復元等)を含む歳出法案に署名し、法案が成立する運びとなりました。Consolidated Appropriations Act of 2007(H.R.2764)http://www.rules.house.gov/110/text/omn…
イグノーベル賞(Ig Nobel Prize)は,「まず人々を笑わせ,次いで考えさせる業績」に対して,1991年から毎年授与されている賞であるが,2007年のイグノーベル賞文学賞は,フリーランスの“indexer”,“trainer”,“database consultant”などとして活動している,オーストラリアのブラウン(Glenda Browne…
2007年のノーベル文学賞はイギリスを代表する作家であるレッシング(Doris Lessing)氏に授与された。88歳での受賞は,ノーベル文学賞では最高齢,ノーベル賞全体でも史上2番目の高齢となるという。2007年12月7日 に行われた授賞式には,レッシング氏は体調を理由に出席しなかったが,記念講演として氏による,“On not winning the Nobel Prize”と題された原稿が代読された。そこでは自身が幼少期を過ごしたジンバブエでの経験等を基に,教育における読書の重要性,人間にとっての読書の 重要性,さらには図書館がいかに貴重なものであるかということが述べられている。...
スペインのグラナダ大学(University of Granada)の情報学研究者グループが、学術雑誌の様々な指標を数値化・ランキング化し、ビジュアル的に見せるサイトSCImago Journal & Country Rankを公開しています。データはElsevier社のSCOPUSを利用しており、論文数や引用数から導かれるジャーナルのランキングを…
CDNLAO 2007本会議の翌日,2007年5月8日に資料保存に関するセミナーが開催され,4名が報告を行った。これらの報告のうち,シンガポール国家図書館委員会(NLB)プロフェッショナルサービスマネージャーのサリム(Mohamed Bin Salim)氏が行った報告“Preservation Programmes at the National Library Board, Singapore…