気候変動は本当に起こっているのか、そしてそれは深刻な問題なのか? 気候の研究者が深刻な気候変動を回避するために人々が取るべき対応について著した本『気候変動:上昇する気温(Climate Change: Turning Up the Heat)』が、OCLCのNetLibraryで「7月の本(eBook of the month for July)」に選ばれました。Ne…
英国図書館(British Library)は7月4日、現在BLDSCが置かれているウエスト・ヨークシャーのボストンスパで、新たな書庫の建設に着手すると発表しました。利用率の低い図書や雑誌を移管する予定で、完成すると約7百万冊の収蔵が可能になるそうです。Allenbuild appointed to build new storage facility for the Bri…
新しいメディアや関連技術と教育への影響について調査研究を行っているベルギーのMEDIAPPRO社は、2005年1月から2006年6月にかけて、ヨーロッパにおける子どものインターネット利用の傾向に関する調査を行いましたが、このほど調査結果を報告書"Appropriation des nouveaux médias par les jeunes: une enquê…
米国の調査団体Public Agendaが「図書館のための米国人協会」(ALC)及びビル・アンド・メリンダ・ゲイツ財団の支援を受けて行った調査の結果が,報告書“Long Overdue: A Fresh Look at Public Attitudes About Libraries in the 21st Century” として発表された。 これによると,調査回答者の約8割は公共図書館を…
米国インディアナ州のPorter County Public Libraryでは,過去5年間に年間4,000ドル相当の蔵書が貸し出されたまま行方不明になっているという問題を受けて,去る5月に貸出しシステムを新しくしたが,その中に,地域内の施設にいるホームレスの人々への貸出しを制限するという規定が含まれていた。…
ケンブリッジ大学はほとんどの評価がオックスフォード大学を上回るが,図書館とコンピュータ費で大差が出て,総合評価はオックスフォード大学が1位となる。先日公表された英タイムズ紙の2007年版英国大学ランキング“The Times Good University Guide 2007”では,英国を代表する二大私学について,…
報道の自由を守るための国際組織である国境なき報道団(Reporters Without Borders)は6月15日,Yahoo!,Google,MSN(ベータ版)の3社が中国で提供しているサーチエンジンの検閲状況に関する調査結果を発表した。 これによると,最も厳格な検閲をしているサーチエンジンはYahoo!で,反政府活動を表…
カリフォルニア大学バークレー校が開発してきた,ファセット方式によるメタデータを利用した検索インターフェース“Flamenco Search”(FLexible information Access using MEtadata in Novel COmbinationsの略)が,2006年4月23日,BSDライセンスに基づくオープンソースとして公開された。 Flamenco Searchの特徴は,…
RDA(Resource Description and Access)の内容を詰める作業とは別に、RDA本体をオンラインでどのように提供するかについて、ALA、カナダ図書館協会、CILIPが共同で検討を行ってきました。このたび、Flashで作成されたオンライン版のデモが公開されました。このデモから、本文や例を検索する機能のほか…