米国のGoogleはこの度、政府情報を検索できる“Google US Government Search”を正式に開始したそうです。このサービス、Google Uncle Samという名称で1999年ごろには非公式ながら公開されていたそうですが、もうご存知の方も多いでしょうか?Google US Government Searchhttp://usgov.google.com/Google Relaunches US Government Sea…
米国フロリダ州、Miami-Dade郡の教育委員会は14日、カストロ政権下のキューバの様子を描いた旅行記“Vamos a Cuba(A Visit to Cuba)”を学校図書館の蔵書から除外することを賛成多数で可決しました。この旅行記ではカストロ政権下のキューバを実態に反して「ばら色の」世界のように表現しており、…
Aslib ProceedingsVolume 58 Issue 1/2 2006Towards 100 years of educating the information professions at UCL SLAISAndy Dawson, David Brown Developing a new academic discipline: UCL's contribution to the research and teaching of archives and records managementElizabeth Shepherd The study of booksMirjam M. Foot The development of description in cataloguing prior to ISBDJ.H. Bowman The ne…
米国の政府助成研究のオープンアクセス化を義務付ける法案 Federal Research Public Access Act(FRPAA:S. 2695)に対して、提案をしたSusan M. Collin下院議員宛てに、Springer社から書簡が送付されたと、Open Access Newsは伝えています。Open Access News の報じるところによると、同法案ではピア・レビューのために6…
米国カリフォルニアの州立図書館員が運用している、レファレンスのための情報源サイト“Librarians’ Internet Index”(LII)(無料メールマガジンも刊行)は、これまで州立図書館から資金と時間(編集作業の時間)と技術サポートの援助を受けてきました。(このほか、博物館・図書館サービス機…
Wikipedia プロジェクトの生みの親であるJimmy Walesが、大学での課題や重要な調査にはWikipediaを引用しないで、と呼びかけたそうです。
Walesは大学のレポートにWikipediaの誤った情報を引用して"F"の成績を受けた学生からの手紙や、Wikipediaの本質や信頼性の欠如について、大学教授が学生に指導していることを紹介し、「目的によっては十分な知識が得られる」が、「ご利用にはご注意を!」と述べたそうです。
キング牧師(Martin Luther King Jr.)の遺族が管理していた7千点以上の文書類が、このほど、サザビーズのオークションにかけられることになりました。この中には、1964年のノーベル平和賞授賞式の演説や、「I have a dream」で始まる1963年の有名な演説の草稿などが含まれています。遺族は当初、LCや…