米国ミネソタ・ドゥルース大学図書館の副館長、リトウィン(Rory B. Litwin)氏のブログ“Library Juice”に掲載された“The Central Problem of Library 2.0: Privacy”(Library2.0の核心の問題: プライバシー)が、米国の図書館系ブログを中心に注目を集めています。リトウィン氏は、1996年からウェブにかかわり…
Scandinavian Public Library QuarterlyVol.39, No.2http://www.splq.info/issues/vol39_2/splq2_06.pdfEditorial: The power of projects. Leikny Haga Indergaard The road to greater seamless library services. Sidsel Hindal Viewpoint: Service profiles and patterns of use. Niels Ole Pors Finland’s public library strategy implemented in projects. Kristiina Kontiainen and Hannu Sulin Strategic use of gov…
高等教育における情報技術の利用に関する調査研究を行う米国の団体EDUCAUSEは、電子形式で学位論文を発表する例が増えてきていることを受けて、電子形式での学位論文(electronic thesis and dissertation)の作成、保存、公開、剽窃への対策などについて調査した結果を報告しています。Institutional Strat…
調査によると、図書館ガイダンスなどのときに使われる用語で、学生がよく理解できない用語というものがあるそうです。ビブリオグラフィーや統制語といった図書館ジャーゴンは理解度が低いようです。Undergraduate students do not understand some library jargon typically used in library instructionhttp://eprints.rclis.or…
ALAの出版部門のブログALA Techsourceに掲載された“How OPACs Suck”(OPACはどのように検索エンジンの長所を吸収すべきか)が、米国の図書館系ブログを中心に注目を集めています。執筆者は、Librarians' Internet Indexのディレクター、シュナイダー(Karen G. Schneider)氏です。3回に分けて掲載された…