国境なき報道団(Reporters Without Borders)が6月15日、各社が中国で提供しているサーチエンジンの検閲状況を調査した結果を発表しています。これによると、もっとも厳しく検閲を行っていたのはYahoo!で、中国国産のサーチエンジン「百度」よりも厳しかったとのことです。「チベット独立」など特…
First MondayVol.11, No.6-5. June 2006.http://www.firstmonday.org/issues/issue11_6/index.htmlFM10 Openness: Code, Science, and Content:Selected Papers from the First Monday Conference, 15-17 May 2006--------------------●Monday morning, 15 May 2006: Open journalsTactical memory: The politics of openness in the construction of memoryby Sandra BramanOpen access publishing: A developing country vi…
米国のGoogleはこの度、政府情報を検索できる“Google US Government Search”を正式に開始したそうです。このサービス、Google Uncle Samという名称で1999年ごろには非公式ながら公開されていたそうですが、もうご存知の方も多いでしょうか?Google US Government Searchhttp://usgov.google.com/Google Relaunches US Government Sea…
米国フロリダ州、Miami-Dade郡の教育委員会は14日、カストロ政権下のキューバの様子を描いた旅行記“Vamos a Cuba(A Visit to Cuba)”を学校図書館の蔵書から除外することを賛成多数で可決しました。この旅行記ではカストロ政権下のキューバを実態に反して「ばら色の」世界のように表現しており、…