English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
国立大学図書館協会国際学術コミュニケーション委員会, 国立情報学研究所. 研究活動及びオープンアクセスに関する調査報告書. 2006. 86p. (オンライン), 入手先< http://www.nii.ac.jp/sparc/doc/oa_report_ja.pdf >, (参照2006-03-20). 国立大学図書館協会および国立情報学研究所(NII)は3月,日本の大学研究者…
発展途上国にとって,知識へのアクセス(A2K;E378参照)は発展に不可欠な要素である。世界115か国250団体超の横断的組織である国際消費者機構(Consumers International)は,2月20日,ブータン,カンボジア,インドネシアなどアジアの発展途上国11か国の著作権法がA2Kをどの程度保障しているかを調…
英国図書館(BL)は3月9日,ロンドン市の経済・社会政策を担うロンドン開発庁からの100万ポンド(約2億円)の出資を元に,ビジネス・知財センター(BIPC;E377参照)の機能を強化したと発表した。同センターは主に,中小企業や新設の企業,起業家へのサービスを提供している。ビジネス,産業…
北米研究図書館協会(ARL)は2005年11月から12月にかけ,加盟する123館に対し,Elsevier社,Wiley社など大手5出版社との電子ジャーナルの一括契約(bundle)についての調査を実施した。ARLは2003年にも同様の調査を行っているが,CA1586でもレビューされているように,一括契約が有するさまざまな問題…
米国で3月9日,上下両院を通過した愛国者法延長法案がブッシュ大統領の署名を得て成立した。これにより,紛糾が続いていた愛国者法(CA1547参照)の改正問題は,期限切れとなる16条項のうち14条項を恒久化し,議論の多かった2条項を2009年まで延長することで決着した。...
欧州連合(EU)の行政執行機関である欧州委員会(EC)は,欧州デジタル図書館計画に関してオンラインでの意見募集を行っていたところである(E390参照)が,3月2日,寄せられた意見をとりまとめ,ホームページ上で公表した。寄せられた意見は225件,約半数が図書館・博物館・文書館の関係者…
国際図書館連盟資料保存コアプログラム(IFLA/PAC)は,国立図書館177館を対象とした防災計画の制定状況に関するアンケート調査を2003年に行ったが,回答を寄せた73館のうち実際に防災計画を制定しているのは半数強にとどまり,大規模なところでも防災計画を制定していないことが明らかにな…
12月の会議で提案された、使用頻度の低い学術雑誌を全英レベルでBLにコレクションするNational Research Reserveの構想に高等教育財政審議会(HFFC)から予算が付いたようです。National Research Reserve lays disaster fears to resthttp://www.iwr.co.uk/information-world-review/news/2152249/national-research-reserve-lays参照:■E417■ …
米国の2008年大統領予算案で、NCLIS(図書館情報学国家委員会)およびNCES(全米教育統計センター)の図書館統計事業をIMLS(博物館・図書館サービス機構)に統合する計画が示されたようです。President Bush Recommends Consolidation of NCLIS into IMLShttp://www.nclis.gov/news/pressrelease/pr2006/NCLIS-IMLSconsolidation2006-04.pdf
Managing Information誌は、英国のFTSE100社(ロンドン株式市場に上場している主要企業100社)の3分の2が、電話による照会(telephone enquiries)を受けた際にそのデータや照会者のプライバシーを十分に保護できていないとの調査結果を報告しています。http://www.managinginformation.com/news/content_show_full.php?id=4764
国立国会図書館では,平成14 年度を中心に組織・機構再編を実施し,それまで図書館研究所が実施していた図書館及び図書館学に関する調査・研究について,関西文化学術研究都市に新たに設置された関西館に属する事業部図書館協力課が引き継ぎました。それを機として,本シリーズは体裁を新たにして継続刊行することとなりました。
(※「総合目録の現状と今後の方向性―第12回総合目録ネットワーク参加館フォーラム講演―」全体のpdf版はこちら。)
北 克一(大阪市立大学大学院創造都市研究科教授)
米オクラホマ州議会では、同性愛や性的な内容を含む子供向けの本を大人用セクションに別置しない図書館への資金提供(予算割当)を禁ずるという内容の法案が審議されています。現在、下院は通過し上院に回付されています。Oklahoma Bill Ties Library Funds to Gay-Free Kids' Collections.http://www.ala…
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー