IFLAの情報リテラシー部会は、UNESCOとの協同で、世界中の情報リテラシーに関する情報源を集めたディレクトリを作成し、公開しました。International Information Literacy Resources Directoryhttp://www.uv.mx/usbi%5Fver/unesco/
The Library QuarterlyVolume 75, Number 3, July 2005http://www.journals.uchicago.edu/LQ/journal/contents/v75n3.htmlHsin-liang Chen and Philip DotyA Conceptual Framework for Digital Libraries for K12 Mathematics Education: Part 1, Information Organization, Information Literacy, and Integrated LearningBarbara B. MoranContinuity and Change: The Integration of Oxford University's Librarie…
JISCが助成するIRRA(Institutional Repository & Research Assessment)プロジェクトが、EprintsやDspaceを研究評価に使えるようにするためのソフトウェアを開発したそうです。EPrints and DSpace RAE Software - Bronze Releasehttp://irra.eprints.org/software/bronze/
オランダのDAREプロジェクトが中心となって作成された、科学技術情報のポータルサイトNARCIS (National Academic Research and Collaborations Information System) のベータ版が公開されました。大学や研究機関の研究成果データベースや機関リポジトリ、データセット、ニュースなどが検索できるようです。NARCIS off…
Times Online誌によると、現在米国議会で政治問題化している不正ロビー活動事件に関連して、エルゼビア社が米国議会へのロビー活動に費やした費用が1998年からの総額で1250万ドルに達するということが明らかになったそうです。British firms top foreign spending on US lobbyistshttp://www.timesonline.co.uk/article/0,,11…