エルゼビア社は、学術情報検索エンジン“Scirus”とCrossRefとの提携を発表しました。CrossRefのメタデータを利用することにより、Scirusの品質が維持され、研究者や学生の利益が向上すると、エルゼビア社はコメントしています。Scirus and CrossRef Announce Web Services Partnershiphttp://www.info.scirus.com/news/inthenew…
情報リテラシーに関する、査読付きオープンアクセス誌“Communications in Information Literacy”が、2007年春の創刊を目指し、準備中です。Communications in Information Literacyhttp://www.comminfolit.org/index.php/cil
米国大学協会(AAU:Association of American Universities)、研究図書館協会(ARL)、ネットワーク情報連合(Coalition for Networked Information:CNI)、全米公立大学協会(National Association of State Universities and Land-Grant Colleges:NASULGC)、SPARCの5者が共催した会議“Improving Access to Publicly Funded ResearchPolicy Issues and Practica…
RLG DigiNewsVolume 10, Number 5, Oct 15, 2006http://www.rlg.org/en/page.php?Page_ID=20987・Feature Article 1: Fedora and the Preservation of University Records Project・Feature Article 2: Digging Up Bits of the Past: Hands-on With Obsolescence・Highlighted Web Site: Collaborative Digitization Program・FAQ: Trial by File: Five Tools for Managing Formats
ALAがワシントンDCで計画中の公共図書館の新中央館建設に対し、協力してゆくことを表明しました。図書や雑誌のコレクションを提供するほか、高速インターネット回線や地域住民が利用できる会議室、子どもやティーン向けの新たなプログラムを導入するとのことです。American Library Association tes…
IFLAソウル大会の議事録(読書分科会、目録分科会の2レビューグループ(ISBD、FRBR))が公表されています。Reading Section, Minutes of the Meetings of the Standing Committee, August 2006, Seoul, Koreahttp://www.ifla.org/VII/s33/annual/s33-minutes2006.pdfIFLA Cataloguing Section's ISBD Review Group Summary of Meetings held in Seoul, August, 2006ht…
シンガポール図書館委員会は、2006年11月1日から3か月間の読書推進イベント“D.E.A.R”(Drop Everything And Read)を行うと発表しました。1度に借りられる本の冊数が8冊から16冊に増えるほか、1度に8冊借りるとバッグがもらえたり、旅行が当たるクイズが行われたりなどするようです。Drop Everything And Re…