English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
雲南省昆明市で、「韶山蔵書楼」の建設が始まりました。これは今のところ世界最大の民間図書館となる模様です。昆明市他で10の民間図書館を運営している昆明新知図書城有限責任公司が、3億元(約41億円)をかけ、8年がかりで建設します。建物は71棟、総面積8万平米、最大蔵書量2,000万冊、…
JLAが、ICタグの図書館共通識別コード(案)を発表しています。これについて意見を募集しています。図書館におけるICタグのデータフォーマット標準化について(意見聴取)日本図書館協会常務理事会http://www.jla.or.jp/ictag.pdf
北京市の公共図書館のコンピュータ知識育成訓練の成果を検証するため、さらにはコンピュータ・ネットワークの人材育成強化のため、北京市の各区と県の図書館、少年館から22チームが参加する「コンピュータ知識競争」が行われました。http://www.clcn.cn.net/guest/news/20050919/3.htm
国家図書館本体からのアナウンスではありませんが、国家図書館が以下のようなサービス改善を行うようです。・利用者カードの発行を最速2分にする。18歳以上であることを示す身分証だけが必要。・館外への貸し出し制限の緩和。外国語の図書について、従来必要だった担保書を不要とし、必…
Google Print提訴について、Library Projectの一方の当事者であるミシガン大学図書館が、同事業が著作権侵害に当たらないと確信しているとの声明を出しています。U-M statement on Google library projecthttp://www.umich.edu/news/?Releases/2005/Sep05/r092105前回記事http://www.doblog.com/weblog/myblog/42417/1873329#1873329
「農民工」と呼ばれる農村からの出稼ぎ労働者に読書・学習機会を提供するため、青島市図書館が以下のようなサービスを開始しました。・10元(約136円)の利用証手数料の免除・専用ウェブページ開設・専用のネットワーク講座・映画・テレビでの講座・移動図書館http://www.d-library.com.cn/info/info_…
カナダ図書館協会は、情報コモンズの推進に向けて、 Information Commons Interest Group を結成しました。Information Commons Interest Grouphttp://ns17.servepower.com/~admin474/参考:情報コモンズとは?http://www.ndl.go.jp/jp/library/current/no282/doc0004.htm
教育人的資源部が「学校図書館活性化総合方案」を出し、2007年までに全国のすべての学校に図書館を設置し、運営する人員を配置すると約束したものの、・現時点では司書教師は全国に300余名。法定定員の3%。・2006年の配置予定は0名と(教育人的資源部から)通知された。という状況であるこ…
全国の16市・道別公共図書館協力事業の運営実態を詳細事業別で提示した資料です。それぞれの事業ごとに、全体の2004年の実績と2005年の計画、及び、各市道別の現況について記載されています。事業区分は以下のとおりです。・図書館情報化事業と分担目録・分担収書・相互貸借・共同保存・文…
EU委員会が、域内の出版産業の競争力強化のため、デジタル時代にあって出版産業は何を目指すべきかについて、ワーキングペーパーの発表と、意見の募集をしています。What challenges for the publishing industry in the digital age? Commission opens public consultation http://europa.eu.int/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/05/…
読書リレーとは、日刊紙「プサン日報」がプサン市教育庁と共同で2004年から行っている読書振興キャンペーンである。2005年9月の「読書の月」を迎え、よりいっそうの盛り上がりを見せている。読書リレーの参加方法は以下のとおりである。オンラインとオフラインを融合させているところに特…
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2021年2月1日~3月26日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー