Pew Internet & American Life Projectが、米国の10代のインターネット利用者に関するレポートを出しています。インターネットを利用している10代の57%が、ブログやホームページを作っているコンテンツ・クリエイターであるとのことです。Teen Content Creators and Consumers: More than half of online teens have created …
独Springer社と中国の科学出版社(中国科学院の出版部門)、高等教育出版社(教育部の出版部門)が提携し、2006年から中国の36誌の全文データベース「Chinese Library of Science」を始めることが発表されました。利用者はオンラインからPDFフォーマットで購入できます。このうち、高等教育出版社の27…
「TimesSelect」とはNew York Timesが9月19日から始めた有料オンライン版のことで、年間49.95$(約5,800円)で本紙にはないコラムや日曜版の記事のプレビュー、ニュース等のトラッキング・カスタマイズツールが利用できます。通常のNew York Timesサイトで1記事3.5$となっている過去記事検索も、月100記…
C&RL NewsVolume 66, No. 9, October 2005FeaturesA librarians journal club Theodore Hickman and Lisa AllenA forum for sharing ideas and experiencesINTERNET RESOURCESAutism spectrum disordersCorey SeemanA resource for ASD information on the WebCONFERENCE CIRCUIT Your brain on information literacyCarol Scamman, Robin Kinder, and Priscilla CoulterACRL Immersion '05SCHOLARLY COMMUNICAT…
Library and Information Update4(9), September 2005FEATURES The Children’s Act: what it means for public services: John Pateman. Leading a transformation: How did Leicestershire find &pond;5m for a refurb? Margaret Bellamy and Ernie White explain. A partnership for learners and citizens: with Ufi Chief Executive Sarah Jones. A new start for Wigan: consultants provided new direction, say Ian Ba…
オープンソースによる図書館システム,RSSやblogなどの新しい技術を活用した図書館サービスの台頭といった状況の中,これらの技術に関する図書館員向けセミナーもいくつか行われるようです。Open Source Software in Libraries…HTML,XMLファイルの作り方や,CGIを用いたMARCレコードの提供方法などに関…