English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
北京市の小・中・高校向けのデジタル図書館プロジェクトが始まります。対象利用者は50万人、提供される電子図書は6万種を10冊ずつ複本購入して60万冊ということです。http://www.people.ne.jp/2005/11/10/jp20051110_54999.html(※記事は日本語)
カナダにおけるインターネット利用実態についてのレポートが出ています。Canadian Internet Project (CIP) Finds Internet Growing InAcceptance Among Canadianshttp://www.cipic.ca/en/media_press.htm
ミシガン大学図書館は、インスタント・メッセージを使ったデジタル・レファレンスのパイロット・プロジェクトを開始するそうです。Ask Us Now! Instant Message (IM) Pilot Reference Servicehttp://www.lib.umich.edu/askus/aunaolpilotinfo.html
ACRLによる学部学生への図書館サービスのガイドラインの改訂版が公開されています。Guidelines for University Library Services to Undergraduate StudentsApproved at ALA Annual Conference, June 2005http://www.ala.org/ala/acrl/acrlstandards/ulsundergraduate.htm
米カリフォルニア州サリナス市で、住民投票の結果、図書館運営費を含む公共サービス費を増税で賄う案が可決したそうです。Salinas, Calif., approves new funding for library serviceshttp://www.ala.org/ala/pressreleases2005/november2005/salinasfunding.htm参考:■E370■ 図書館の閉鎖を回避する米国における最近の動き http://…
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー