English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
JLA学校図書館部会が、情報共有を進めるため「JLASchool.blog」というブログを立ち上げています。JLASchool.bloghttp://blog.jlaschool.info/また、JAL図書館部会のサイト「JLASchool.info」でも、各ブログの新着記事、最新ニュースが見られるようになっています。JLASchool.infohttp://www.jlaschool.info/
アジアの図書館・情報学関係主要外国雑誌目次情報アジア情報室通報 第3巻第3号(2005. 9)http://www.ndl.go.jp/jp/service/kansai/asia/publication/bulletin3-3-3.pdf
NISOのメタサーチ・イニシアチブのHPが出来ており、これまでの文書が公開されています。NISO MetaSearch Initiativehttp://www.niso.org/committees/MS_initiative.html
学術雑誌を1記事あたりのコストで比較できるDBが公開されています。Journal Cost-Effectiveness http://www.journalprices.com/
米Gwinnett County図書館は、子ども用DVDが約44%も窃盗被害にあっていることを考慮し、DVDの収集を止め、既存のDVDも売り払うことにしたそうです。Plagued by Theft, Gwinnett County PL Sells Kids' Videos http://www.libraryjournal.com/article/CA6277204.html
米ウェスト・バージニア州教育部は、学校図書館メディア基準のドラフトを公開した。West Virginia Drafts First-Ever Media Center Standardshttp://www.ala.org/ala/alonline/currentnews/newsarchive/2005abc/october2005ab/wvaschools.htm
CILIPは、法律事務所から、警察の図書館への捜査権限について、証拠法やテロ法の下ではどのような図書館も記録が捜査の対象になるとのアドバイスを受けた。Police and security services have power to scrutinise library records http://www.cilip.org.uk/aboutcilip/newsandpressreleases/news051028.htm
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。https://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館 図書館協力課 調査情報係
〒619-0287 京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp (@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー