「ソ連邦科学技術図書館(Nauch. i tekhn. bib SSSR.)誌の1989年7号に,国立公共科学技術図書館による次のような広告が掲載されている。1989年から,同図書館の蔵書をもとに,特定の主分野に関するパソコン用データベースの作成が着手された。商用頒布も開始され,さしあたり,次の3種類が準備さ…
5月15日に東京大手町の経団連会館でユサコ株式会社の主催による「第1回CD-ROMデータベース国際会議(The Conference on the Use of CD-ROM Database for Libraries)」が開催され,国内外の関係者による講演と製品紹介および実演が行われた。1)藤川正信(図書館情報大学)基調講演「CD-ROM:現状と問題点」2)アニ…
英国図書館(British Library)は,蔵書目録(The British Library general Catalogue of printed books to 1975. 以下BLC)のデータベース化プロジェクトを現在進めている。冊子体での刊行は1987年に終了しているが,このプロジェクトでは機械可読形へ変換しようというもので,完成すれば世界的にみても最大級の書…
オランダのDAREプロジェクトが中心となって作成された、科学技術情報のポータルサイトNARCIS (National Academic Research and Collaborations Information System) のベータ版が公開されました。大学や研究機関の研究成果データベースや機関リポジトリ、データセット、ニュースなどが検索できるようです。NARCIS off…