English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
来年8月のIFLA韓国大会では、図書館ツアーが組まれています。登録制で参加できるようです。Library Tours, WLIC 2006, Seoul, Koreahttp://www.ifla.org/IV/ifla72/LibraryTours.htm
韓国京畿道の水原市で、100億ウォン(約10億円)を越える予算を投入した3つの子ども図書館が、竣工したものの開館されない状態になっています。予告された開館日を過ぎても説明がないようですが、人とシステムが揃わないために開館できない、といった状態のようです。http://www.kyeongin.com/news…
韓国の政府機関では、4月から7月にかけて、「記録研究士」としてアーカイビスト60人あまりを専門職採用しましたが、物品管理や文書受付、配車管理といった一般庶務などをさせられているケースが多く、有効活用されていないということがわかりました。国家記録院が実態調査を行い、早期に…
韓国の情報通信倫理委員会が、21の親日反韓サイトの49件の情報を審議し、「憲法精神に反し著しく歴史を歪曲している」として、41件に対し削除要求を出しました。「サイバー空間で表現の自由は最大限保障されなければならないが、これらの「親日反韓」サイトは、このような限界を越えて、…
来年(2006年8月)のIFLA大会(開催地は韓国ソウル)のページがすでに出来ています。それぞれのセクションのテーマとペーパー募集が行われています。World Library and Information Congress: 72nd IFLA General Conference and Councilhttp://www.ifla.org/IV/ifla72/index.htm
開館60周年を機に策定された「国立中央図書館2010」と題するビジョンで、「知力強国」の創出を目指し、・韓国の知識文化遺産の自尊心と宝庫(Pride & Repository)・知識情報の流通管理及び提供サービスのセンター(Provision Center)・図書館政策・研究の求心体(Policy & Research Hub)・国内外図…
世界各地を衛星から写した写真が高解像度で見られる「Google Earth」に対し、「テロに悪用される恐れがある」としてインド、韓国、タイなどが憂慮を表明したとのことです。ちなみに、ホワイトハウス周辺などは、すでにモザイクがかけられています。http://www.cnn.com/2005/WORLD/asiapcf/10/15/india.google.a…
所管官庁である韓国文化観光部、国立中央図書館も前向きとのことです。http://japanese.busanilbo.com/index301.asp?gubun=R&i_db=board5&i_sno=168(日本語)http://news.busanilbo.com/cgi-bin/SRCH/textdisp?date=20050929&time=1001113040(韓国語)
1920年代に立てられた倉庫を改装して建てられた、スイス・リースタル州立図書館です。http://magazine.jungle.co.kr/junglespecial/reporter/commando_sub_contentpage.asp?idx=390&fk_idx=44&code=2&table=foreignreporter(韓国のデザイン系ウェブマガジンの記事(写真あり))http://www.kbbl.ch/(公式サイト)
韓国・仁川では、2008年までに170億ウォン(約18億円)を投じて子ども図書館を8館新設するそうです。http://www.donga.com/fbin/moeum?n=society$c_708&a=v&l=8&id=200509060196
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。http://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館図書館協力課 調査情報係
〒619-0287京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp(@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー