デンマークから王立図書館やコペンハーゲン大学人文学部、ノルウェーからオスロ大学図書館、スウェーデンからルンド大学図書館などが参加して、人文科学の主題リポジトリ“hprints”を立ち上げました。プラットフォームは、フランスの研究機関が協同で運営しているHAL(Hyper Articles en Ligne)を利用しているとのことです。
東京工業大学の材料系グローバルCOEプログラム「材料イノベーションのための教育研究拠点」が、雑誌“Nature”の刊行で知られるNature Publishing Group(NPG)のアジア・太平洋部門(NPG Nature Asia-Pacific)が協同で、アジア太平洋地域における材料科学分野の研究成果・ハイライトを紹介するウェブサイト“NPG Asia Materials”を3月24日に立ち上げています。これは、今後数年以内に刊行予定のオンラインジャーナル“NPG Asia Materials”の第1段階として位置づけられています。