English / 日本語
カレントアウェアネス・ポータルは、図書館界、図書館情報学に関する最新の情報をお知らせする、国立国会図書館のサイトです。
文化庁は、視覚障害者向けに、録音図書を著作権者の許諾を得る手続きを経ることなく、インターネットで公衆送信できるように(利用は登録した視覚障害者に限られる)、著作権法の権利制限規定を改正する方針を決めたそうです。ネット上に「録音図書館」 視覚障害者、読書しやすくhttp://…
「農民工」と呼ばれる農村からの出稼ぎ労働者に読書・学習機会を提供するため、青島市図書館が以下のようなサービスを開始しました。・10元(約136円)の利用証手数料の免除・専用ウェブページ開設・専用のネットワーク講座・映画・テレビでの講座・移動図書館http://www.d-library.com.cn/info/info_…
読書リレーとは、日刊紙「プサン日報」がプサン市教育庁と共同で2004年から行っている読書振興キャンペーンである。2005年9月の「読書の月」を迎え、よりいっそうの盛り上がりを見せている。読書リレーの参加方法は以下のとおりである。オンラインとオフラインを融合させているところに特…
慶尚南道教育庁が政府支援金を受けて新築された学校図書館の運営実態調査を行ったところ、・面積の半分くらいを成績優秀学生の寮として使っていた。・閲覧室・マルチメディア室・グループ会議室として予定されていた部分を教務室・普通教室・教師休憩室などとして使っていた。など、当…
カナダ文化遺産省が全国的規模で実施した、読書関係のアンケート調査結果。Reading And Buying Books For Pleasure: 2005 National SurveySubmitted to Canadian Heritage Industry Development Publishing Policy and ProgramsMarch 2005http://www.canadianheritage.gc.ca/pc-ch/pubs/lalpd-rbbp/index_e.cfm
カレントアウェアネス・ポータル
のアンケートを実施中です。 (実施期間:2019年1月14日~3月15日) ご協力をお願いいたします。 アンケートページは こちら
「災害」に関する当サイトの記事
調査研究リポート「東日本大震災と図書館」
国立国会図書館 東日本大震災復興支援ページ
地震・災害 関連情報(レファレンス協同データベース)
各地の図書館等の被災情報等について(外部リンク) saveMLAK
Twitterでの情報提供を行っています。http://twitter.com/ca_tweet
図書館関係雑誌目次RSS集(国内)
日本の図書館・図書館情報学関係情報誌の目次をRSSで配信しています。
国立国会図書館 関西館図書館協力課 調査情報係
〒619-0287京都府相楽郡精華町精華台8-1-3 chojo@ndl.go.jp(@は半角に直してください)
国立国会図書館ホーム
サイトポリシー