【イベント】デジタル時代のアクセシビリティ‐障害者政策の展開-(6/22・京都)
2015年6月22日、立命館大学衣笠キャンパス創思館カンファレンスルームにて「デジタル時代のアクセシビリティ‐障害者政策の展開-」が開催されます。
米国の障害者政策研究の第一人者であるピーター・ブランク氏による、米国でのウェブアクセシビリティをめぐる障害者運動と障害者政策についての「イクオリティそしてウェブアクセシビリティ実現に向けた闘い」がテーマの基調講演が行われるほか、社会学者で支援工学の専門家である石川准氏から日本でのアクセシビリティをめぐる状況も含めてのコメントがあるとのことです。
デジタル時代のアクセシビリティ―障害者政策の展開―(立命館大学生存学研究センター)
http://www.ritsumei-arsvi.org/news/read/id/639
- 参照(1629)
- 印刷用ページ
類似の記事
- 【イベント】シンポジウム「外国にルーツをもつ子どもとデジタル教科書のあり方を考える~ICTを活用した学習支援と教育保障~」(5/10・京都)
- JSTOR、ユーザ登録すると制限はあるものの無料で論文が見られる“Register & Read”を開始へ
- 米・公共図書館協会、“Every Child Ready to Read@your library”プロジェクトの評価報告書を公開
- EBLIDAの図書館による電子書籍提供のためのキャンペーン“The Right to E-Ready”について、ALAとALISEが支持する声明を発表
- 図書館のための政治活動委員会“EveryLibrary”、2014年の年次報告を公開(米国)